* English*
大学院工学研究科 原子力システム安全工学専攻 安全技術講座
准教授、テクノインキュベーションセンター副センター長
菊池 崇志 (キクチ タカシ)
KIKUCHI Takashi
原子力安全・システム安全棟 409
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学 原子力安全系, 准教授, 2012年04月01日 ~ 継続中
兼務, 長岡技術科学大学 電気系, 准教授, 2012年04月01日 ~ 継続中
兼務, 総合戦略室(連携戦略チーム), チーム員, 2010年12月16日 ~ 2012年03月31日
兼務, テクノインキュベーションセンター, 副センター長, 2010年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学 電気系, 准教授, 2008年08月01日 ~ 2012年03月31日
東京工業大学, 総合理工学研究科, 創造エネルギー専攻, 博士課程, 2003年03月26日
長岡技術科学大学, 工学部, 電気・電子システム工学課程, 1998年03月
釧路工業高等専門学校, 工学部, 電子工学科, 1996年03月
博士(工学), 東京工業大学
博士(理学), 東京工業大学
核融合学
計算科学
量子ビーム科学
プラズマ科学
放射線・化学物質影響科学
重イオン慣性核融合を目指した大電流粒子ビーム理工学, 慣性核融合,粒子ビーム
超大電力パルスパワー装置を用いた高エネルギー密度科学, 高エネルギー密度,パルスパワー
パルス大強度相対論的電子ビームの利用・応用, パルスパワー,電子ビーム
プラズマの数値シミュレーション, 数値シミュレーション,計算科学
プラズマ・核融合学会
日本物理学会
電気学会
IEEE
日本加速器学会
宇宙科学研究所・宇宙工学委員会班員, その他, 2008年10月 ~ 継続中
高エネルギー加速器研究機構・協力研究員, その他, 2008年04月 ~ 継続中
理化学研究所・客員研究員, その他, 2008年04月 ~ 2010年03月
Possible emittance growth induced by nonlinear space charge fields for arbitrary particle distributions, Physical Review Accelerators and Beams, 19巻, 6号, 064201-1頁 ~ 064201-5頁, 2016年06月16日, Takashi Kikuchi and Kazuhiko Horioka
Theoretical Estimation and Multi-particle Simulation on Evolution of Longitudinal and Transverse Temperatures during Pulse Compression in Compact Simulator for Heavy Ion Inertial Fusion, IEEE Transactions on Plasma Science, 44巻, 2号, 216頁 ~ 220頁, 2016年01月26日, T. Kikuchi, Y. Sakai, J. Hasegawa, K. Horioka, K. Takahashi, T. Sasaki, Nob. Harada
Static analysis of possible emittance growth of intense charged particle beams with thermal equilibrium distribution, Physics of Plasmas, 16巻, 5号, 050703-1頁 ~ 050703-4頁, 2009年05月13日, T. Kikuchi, K. Horioka
Generation of initial kinetic distributions for simulation of long-pulse charged particle beams with high space-charge intensity, Physical Review Special Topics - Accelerator and Beams, 12巻, 11号, 114801-1頁 ~ 114801-50頁, 2009年11月19日, Steven M. Lund, Takashi Kikuchi, Ronald C. Davidson
Numerical simulation for longitudinal and transverse coupling motion in compact electron beam simulator for heavy ion inertial fusion, Progress in Nuclear Energy, 82巻, 0号, 126頁 ~ 129頁, 2015年07月01日, Takashi Kikuchi, Kazuhiko Horioka, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Tsukasa Aso, Nob. Harada
共著, 会議報告(共著), 第10回Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA2017)(慣性核融合に関連する科学と応用国際学会)会議報告, 菊池崇志,高橋一匡,田村文裕, プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 557頁 ~ 558頁, 2017年11月
共著, 会議報告(共著), 会議報告 21st International Symposium on Heavy Ion Fusion (HIF2016), 菊池崇志,高橋一匡, プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 769頁, 2016年10月
共著, 会議報告(共著), 19th IEEE Pulsed Power Conference (PPC) および40th IEEE International Conference on Plasma Science (ICOPS), プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 895頁 ~ 896頁, 2013年12月
共著, 会議報告(共著), 第7回慣性核融合とその応用に関する国際会議(IFSA2011), プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 138頁 ~ 139頁, 2012年02月
共著, E-Stoneによる電磁波遮断特性の検証(共著), E-Stoneによる電磁波遮断特性の検証, 中村隆,対馬佳祐,真鍋大地,菊池崇志,松田豊稔, 釧路工業高等専門学校紀要, 釧路工業高等専門学校, 15頁 ~ 19頁, 2011年12月
共著, 日本語, 重イオン慣性核融合の大電流ビーム圧縮のための電子ビームシミュレータ, 共同(主担当), 菊池崇志,曽我之泰,堀岡一彦, プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 93巻, 8号, 345頁 ~ 352頁, 2017年08月
共著, 日本語, 容量結合型無電極電力抽出MHD発電の実証, 共同(副担当), 原田信弘、高柳翔、菊池崇志、佐々木徹、高橋一匡, えねるみくす, 日本エネルギー学会, 96巻, 2号, 186頁 ~ 192頁, 2017年03月
共著, 日本語, パルスパワー技術研究開発の動向と最前線, 共同(副担当), 勝木 淳, 江 偉華, 堀岡一彦, 菊池崇志, 橋本好幸, 南谷靖史, 高木浩一, 電気学会論文誌A, 電気学会, 137巻, 1号, 10頁 ~ 14頁, 2017年01月
共著, 日本語, 電磁流体を利用したエネルギー変換技術の展望, 共同(副担当), 佐々木 徹, 原田 信弘, 菊池 崇志, 高橋 一匡, 電気学会論文誌B, 電気学会, 136巻, 10号, 769頁 ~ 772頁, 2016年10月
共著, 日本語, 理研RIビームファクトリー稀少RIリングの建設, 共同(副担当), 山口由高,若杉昌徳,阿部康志,洲嵜ふみ,長江大輔,大甕舜一郎,三浦宙,Sarah Naimi,Zhuang Ge,山口貴之,小沢顕,上坂友洋,大西純一,菊池崇志,込山美咲,熊谷桂子,徳地明,藤縄雅,眞家武士,山澤秀行,柳澤善行,渡邉環,渡邉裕,矢野安重, 加速器, 日本加速器学会, 12巻, 3号, 132頁 ~ 141頁, 2015年10月
著書, 電気学会125年史, 一般財団法人 電気学会, 2013年10月11日, 一般財団法人 電気学会, 共著, 767
Beam Dynamics on Nonuniform Distribution of Applied Magnetic Flux Density in Compact Electron Beam Device for Heavy-Ion Inertial Fusion, 10th Asia-Pacific International Symposium on the Basic and Applications of Plasma Technology (APSPT-10), 2017年12月17日
Numerical Modeling on Charged Particle Dynamics Toward Development of Arc Ion Plating Source, 10th Asia-Pacific International Symposium on the Basic and Applications of Plasma Technology (APSPT-10), 2017年12月16日
Study on Relation between Level of Understanding and Difficulty of Problem by Network Visualization of Questionnaire for Active Learning Class in Basic Mathematics Training for Electrical Engineering, 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 2017年12月13日
Longitudinal bunch compression in final stage of energy driver for inertial confinement fusion driven by cluster-ion beam, The 10th International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA 2017), 2017年09月14日
Comparative Study of Passive and Active Learning Classes in Basic Mathematics Training for Electrical Engineering, 2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, 2016年12月14日
プラズマ発生装置、プラズマ発生体及びプラズマ発生方法, 特願2014-125850
若手優良発表賞, , 2009年03月01日, 電気学会, 単独, 大強度重イオンビーム理工学と慣性核融合
手島記念研究賞(博士論文賞), , 2004年03月15日, 手島工業教育資金団, 単独, Final Beam Bunching for Heavy Ion Inertial Fusion
その他組織運営に関する免許, 2013年03月19日, 低圧電気取扱特別教育修了
その他組織運営に関する免許, 2013年03月12日, 実践的技術教育マイスター制度(技術教育フロンティアプログラム)技術教育フロンティア
2018/01/29 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.