* English*
工学部 生物機能工学専攻 生物環境工学講座
教授、アジア・グリーンテック開発センター長(命)
福田 雅夫 (フクダ マサオ)
FUKUDA Masao
生物1号棟 354
TEL】 0258-47-9405 FAX】 0258-47-9450
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 教授, 1995年05月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 1991年04月01日 ~ 1995年04月30日
東京大学農学部, 助手, 1980年06月01日 ~ 1991年03月31日
東京大学, 農学系研究科, 農芸化学専攻, 博士課程, 1980年05月31日
東京大学, 農学系研究科, 農芸化学専攻, 修士課程, 1978年03月31日
東京大学, 農学部, 農芸化学科, 1976年03月27日
農学博士, 東京大学
応用微生物学
機能生物化学
生物機能・バイオプロセス
有機化合物生分解酵素系の解析と応用, 有機化合物、生分解、細菌、酵素系
難分解物質分解細菌の開発, 難分解物質、生分解、 細菌
植物由来ポリマーの分解細菌の解析と利用, 天然ゴム、リグニン、生分解、細菌
その他役職, Asian Federation of Biotechnology, 理事, 2013年04月01日 ~ 2014年03月31日
その他役職, 日本生物工学会, 東日本支部代議員, 2013年04月01日 ~ 2014年03月31日
その他役職, 日本農芸化学会, 代議員, 2013年04月01日 ~ 2014年03月31日
会長等, 環境バイオテクノロジー学会, 会長, 2012年04月01日 ~ 2013年03月31日
Development of a strain for efficient degradation of polychlorinated biphenyls by patchwork assembly of degradation pathways., J. Biosci. Bioeng., 111巻, 4号, 437頁 ~ 442頁, 2011年04月01日, Ohmori T, Morita H, Tanaka M, Miyauchi K, Kasai D, Furukawa K, Miyashita K, Ogawa N, Masai E, Fukuda M.
Identification and characterization of uptake systems for glucose and fructose in Rhodococcus jostii RHA1., J. Mol. Microbiol. Biotechnol., 20巻, 3号, 125頁 ~ 136頁, 2011年04月01日, Araki N, Suzuki T, Miyauchi K, Kasai D, Masai E, Fukuda M.
Isolation and characterization of Streptomyces, Actinoplanes, and Methylibium strains that are involved in degradation of natural rubber and synthetic poly(cis-1,4-isoprene)., Enzyme Microb. Technol., 49巻, 6-7号, 526頁 ~ 531頁, 2011年12月01日, Imai S, Ichikawa K, Muramatsu Y, Kasai D, Masai E, Fukuda M.
Characterization of the 1,1-dichloro-2,2-bis(4-chlorophenyl)ethylene (DDE) degradation system in Janibacter sp. TYM3221., Enzyme Microb. Technol., 49巻, 6-7号, 532頁 ~ 539頁, 2011年12月01日, Nguyen AT, Sato Y, Iwasaki T, Miyauchi K, Tokuda M, Kasai D, Masai E, Fukuda M.
Characterization of the third glutathione S-transferase gene involved in enantioselective cleavage of the β-aryl ether by Sphingobium sp. strain SYK-6., Biosci. Biotechnol. Biochem. , 75巻, 12号, 2404頁 ~ 2407頁, 2011年12月01日, Tanamura K, Abe T, Kamimura N, Kasai D, Hishiyama S, Otsuka Y, Nakamura M, Kajita S, Katayama Y, Fukuda M, Masai E.
共著, 日本語, 土壌中の細菌ゲノムの発現を捉える, 共同(副担当), 小川直人, 福田雅夫, 生物工学会誌, 日本生物工学会, 87巻, 9号, 428頁 ~ 430頁, 2009年09月
単著, 日本語, PCB分解菌の芳香族分解遺伝子発現の制御と環境応答, 未設定, Journal of Japanese Society for Extremophiles (極限環境微生物学会誌), 極限環境微生物学会, 6巻, 2号, 63頁 ~ 67頁, 2007年03月
著書, Biodegradative Bacteria, Springer Japan, 2014年01月01日, Nojiri H, Tsuda M, Fukuda M, Kamagata Y, 共著, 16
微生物機能を用いた環境浄化, 第88回日本細菌学会総会, 2015年03月27日
環境を守る微生物, 日本農学会シンポジウム「人類を支える微生物の力」, 2015年03月07日
環境浄化への微生物の利用, 環境微生物系学会合同大会2014, 2014年10月23日
Research and Educational Collaboration and Cooperation Between the Hanoi University of Science and Technology and Nagaoka University of Technology, The 2nd International GIGAKU Conference in Nagaoka, 2013年06月23日
Versatile degradation activity of Rhodococcus bacteria for bioremediation, The 2nd Asian International Symposium on Environmental Biotechnology, 2013年05月31日
日本農芸化学会功績賞, 国内学会賞, 2016年03月27日, 公益社団法人日本農芸化学会, 単独
環境バイオテクノロジー学会賞, 国内学会賞, 2014年10月23日, 環境バイオテクノロジー学会, 単独
新潟日報文化賞(学術賞), 国内学会賞, 2011年11月01日, 新潟日報, 単独
沖縄県産業振興公社, おきなわ新産業研究開発支援事業審査会, 委員, 2014年04月01日 ~ 2015年03月31日
経済産業省製造産業局, 産業構造審議会化学・バイオ部会微生物開放系利用技術小委員会, 委員, 2010年04月01日 ~ 2011年03月31日
経済産業省製造産業局, 産業構造審議会化学・バイオ部会微生物開放系利用技術小委員会, 委員, 2009年04月01日 ~ 2010年03月31日
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構, 「遺伝子組換え体の産業利用におけるリスク管理に関する研究」事後評価分科会, 委員長, 2007年04月01日 ~ 2008年03月31日
2016/10/03 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.