* English*
工学部 電気電子情報工学専攻 電子デバイス・フォトニクス工学講座
准教授、日本セラミックス協会東北・北海道支部 本部代議員
岡元 智一郎 (オカモト トモイチロウ)
OKAMOTO Tomoichiro
電気1号棟 401
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2007年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 2005年06月01日 ~ 2007年03月31日
本務, 長岡技術科学大学, 助手, 1999年04月01日 ~ 2005年05月31日
日本フィリップス株式会社, VT&Sテクニカルスペシャリスト, 1996年04月01日 ~ 1999年03月31日
長岡技術科学大学, 工学研究科, 材料工学専攻博士後期課程, 博士課程, 1996年03月25日
長岡技術科学大学, 工学研究科, 電子機器工学専攻修士課程, 修士課程, 1993年03月25日
長岡技術科学大学, 工学部, 電子機器工学課程, 1991年03月
都城工業高等専門学校, 電気工学科, 電気工学科, 1989年03月
博士(工学), 長岡技術科学大学
修士(工学), 長岡技術科学大学
無機材料・物性
電子・電気材料工学
応用物性
複合材料・表界面工学
非線形抵抗素子, 非線形抵抗素子
ガスセンサー, ガスセンサー
ナノ材料, ナノ材料
応用物理学会
無機マテリアル学会
その他役職, 日本セラミックス協会, 東北北海道支部 代議員, 2016年07月03日 ~ 2018年06月02日
その他役職, 日本セラミックス協会 , 行事企画委員会委員, 2011年04月01日 ~ 2012年03月31日
Synthesis of Cu(In,Ga)Se2 crystals using a crank ball mill, Physica Status Solidi C, 12巻, 6号, 684頁 ~ 687頁, 2015年12月01日, Suzuka Yamada, Hideki Noji, Tomoichiro Okamoto and Yoji Akaki
Near-infrared Luminescence of BaSnxO3 and Its Possible Application to Spectral Converter for Si-solar Cell, Proceedings of 4th International Symposium on Engineering, Energy and Environment, -巻, -号, 379頁 ~ 384頁, 2015年11月08日, T. Okamoto, Y. Ohya, Y. Kuroki and M. Takata
Synthesis of Nanocrystalline Ce0.9Gd0.1O1.95 Solid Electrolyte by Sol-Gel Technique, Suranaree Journal of Science and Technology, 20巻, -号, 43頁 ~ 50頁, 2014年09月01日, P. Timakul, Y. Kuroki, T. Okamoto and M. Takata
Evaluation of the tensile strength of polypropylene-based composites containing glass wool, Materials Letters, 132巻, -号, 267頁 ~ 269頁, 2014年06月07日, Masaya Tsukamoto, Toru Murakami, Yukio Yoshimura, Yuichiro Kuroki, Tomoichiro Okamoto, Masasuke Takata
Evaluation of wearing properties of polyamide 66 containing glass woolCopper Wire, Advances in Science and Technology, 89巻, -号, 151頁 ~ 155頁, 2014年04月01日, Masaya Tsukamoto, Yukio Yoshimura, Yuichiro Kuroki, Tomoichiro Okamoto and Masasuke Takata
共著, 日本語, 水を含んだ結晶構造を有する新しい蛍光体の開発, 共同(副担当), 黒木雄一郎, 岡元智一郎, 高田雅介, 技術総合誌 OHM, オーム社, 99巻, 2号, 8頁 ~ 9頁, 2011年02月
共著, 日本語, ホットスポット酸素センサに関する研究, 共同(主担当), 岡元智一郎, 黒木雄一郎, 高田雅介, マテリアルインテグレーション, 株式会社ティー・アイ・シィー, 23巻, 4,5号, 87頁 ~ 93頁, 2010年04月
共著, 日本語, 室温作動型オプティカル水素センサの研究, 共同(副担当), 高田雅介, 岡元智一郎, 黒木雄一郎, マテリアルインテグレーション, 株式会社ティー・アイ・シィー, 23巻, 4,5号, 13頁 ~ 19頁, 2010年04月
共著, 日本語, 特集 安全・安心のためのセラミックスセンサ(Ⅰ) - 化学センサ - セラミックスにおけるホットスポット現象を利用した酸素センサ加熱法 , 共同(主担当), 岡元智一郎, 高田雅介, セラミックス誌, 日本セラミックス協会, 44巻, 2号, 107頁 ~ 112頁, 2008年02月
著書, 挑戦こそが成功の鍵-科学者が問いかける先端工学の31の「なぜ」-, 近代科学社, 2010年03月31日, 吉川敏則、末松久幸 編, 共著, 10
著書, 無機材料必須300, 三共出版, 2008年06月15日, 守吉佑介編, 共著, 7
著書, Nanoparticle Technology Handbook, Elsevier, 2007年04月01日, M. Hosokawa et al., 共著, 622
BaSnO3膜の作製と光波長変換膜への応用, 日本セラミックス協会2017年年会, 2017年03月18日
ナフタレンを用いて作製した多孔質GdBa2Cu3O7-δ基セラミックス線材における電流の振動現象に及ぼす相対密度、長さ、印加電圧の影響, 日本セラミックス協会2017年年会, 2017年03月18日
BaSnO3 薄膜の作製と発光特性の評価, 平成28年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会, 2016年10月28日
Sm-Nd共添加Ca3La2W2O12の作製と発光特性の評価, 平成28年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会, 2016年10月28日
A Study of the Structure and Optical Transition properties of Potassium-Doped Zinc Tungstate prepared by Nitrate, Sulfate and Chloride, The 8th Thailand-Japan International Academic Conference, 2016年09月29日
微粒子およびその製造方法, 特願2010-265386
電子線励起用無機蛍光体及びその製造法, 特願2010-142363
駆動装置、直流モータ及び発電機, 特願2007-162838
感謝状, 国内学会賞, 2009年09月16日, 日本セラミックス協会, 単独, 日本セラミックス協会秋季シンポジウム特定セッション<ナノフォトセラミックス:光とナノスケールの反応場が織りなす新しい機能>の企画・運営
感謝状, 国内学会賞, 2007年09月12日, 日本セラミックス協会, 単独, 日本セラミックス協会秋季シンポジウム特定セッションの企画・運営
2018/01/12 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.