* English*
大学院工学研究科 量子原子力系 原子力技術講座
本務, 長岡技術科学大学 技学研究院 量子原子力系, 准教授, 2022年04月01日 ~ 継続中
兼務, 長岡技術科学大学 技学研究院 電気電子情報系, 准教授, 2022年04月01日 ~ 継続中
兼務, 長岡技術科学大学 極限エネルギー密度工学研究センター, 准教授, 2022年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学 原子力システム安全工学専攻, 准教授, 2015年04月01日 ~ 2022年03月31日
兼務, 長岡技術科学大学 電気電子情報工学専攻・課程, 准教授, 2015年04月01日 ~ 2022年03月31日
東京工業大学, 総合理工学研究科, 創造エネルギー専攻, 博士課程, 2003年03月26日
長岡技術科学大学, 工学部, 電気・電子システム工学課程, 1998年03月
釧路工業高等専門学校, 工学部, 電子工学科, 1996年03月
博士(工学), 東京工業大学
博士(理学), 東京工業大学
核融合学
計算科学
量子ビーム科学
プラズマ科学
放射線・化学物質影響科学
重イオン慣性核融合を目指した大電流粒子ビーム理工学, 慣性核融合,粒子ビーム
超大電力パルスパワー装置を用いた高エネルギー密度科学, 高エネルギー密度,パルスパワー
パルス大強度相対論的電子ビームの利用・応用, パルスパワー,電子ビーム
プラズマの数値シミュレーション, 数値シミュレーション,計算科学
プラズマ・核融合学会
日本物理学会
電気学会, 上級会員
IEEE
日本計算工学会
レーザー核融合戦略会議及びワーキング委員, その他, 2018年11月 ~ 2020年03月
宇宙科学研究所・宇宙工学委員会班員, その他, 2008年10月 ~ 継続中
高エネルギー加速器研究機構・協力研究員, その他, 2008年04月 ~ 継続中
理化学研究所・客員研究員, その他, 2008年04月 ~ 2010年03月
容量結合ホール型MHD発電機の開発, 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌), 143巻, 5号, 303頁 ~ 308頁, 2023年05月01日, 加藤 凱吾, 高橋 一匡, 菊池 崇志, 佐々木 徹
Crack Formation Inside Plasma-Facing Materials Irradiated by Pulsed Laser to Simulate Heat Load in Inertial Confinement Fusion System, Plasma and Fusion Research, 17巻, 0号, 2405108-1頁 ~ 2405108-4頁, 2022年12月09日, Koume YONETA-OGAWA, Yuki UCHIDA, Hideaki HABARA, Nobuo SAITO, Toru SASAKI, Kazumasa TAKAHASHI and Takashi KIKUCHI
Precise size-control and functionalization of gold nanoparticles synthesized by plasma-liquid interactions: using carboxylic, amino, and thiol ligands, Nanoscale Advances, 4巻, 0号, 4490頁 ~ 4501頁, 2022年08月18日, Van-Phuoc Thai, Hieu Duy Nguyen, Nobuo Saito, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, and Takashi Kikuchi
Effects of Radial Thermal Conduction and Radiation Transport During Fuel Pellet Implosion in Heavy-Ion Inertial Fusion, Plasma and Fusion Research, 17巻, 0号, 2404086-1頁 ~ 2404086-4頁, 2022年08月15日, Naoto WATANABE, Kazumasa TAKAHASHI, Toru SASAKI and Takashi KIKUCHI
Effect of Solenoidal Magnetic Field on Time Evolution of Ion Beam Emittance in Laser Ion Source, Plasma and Fusion Research, 17巻, 0号, 2404067-1頁 ~ 2404067-4頁, 2022年06月06日, Hiroto KATANE, Kakeru MIYAZAKI, Kaoru ISHIKURO, Naoto HARUKAWA, Kazumasa TAKAHASHI, Toru SASAKI and Takashi KIKUCHI
共著, 会議報告(共著), 2021年電気学会産業応用部門大会報告, 電気学会論文誌D(産業応用部門誌), 電気学会, NL12_1頁 ~ NL12_10頁, 2021年12月
単著, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, 非線形場が結ぶ大強度ビーム物理と非中性プラズマ物理の共通性, 菊池 崇志, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, 核融合科学研究所, 33頁, 2021年08月
単著, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, エネルギー付与過程に対応した標的構造のバリエーション, 菊池 崇志, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, 核融合科学研究所, 37頁, 2021年08月
共著, 高専生の研究力向上のために, 原子炉廃炉作業を題材にしたゴールが見えにくいタイプの技術開発の指針書, 芥川 一則,以後 直樹,小田 明範,菊池 崇志,車田 研一,島岡 三義,中村 奨,庭瀬 一仁,吉田 政弘, 令和2年度関西工学教育協会高専部会, 令和2年度関西工学教育協会高専部会, 57頁 ~ 61頁, 2021年03月
共著, 研究調査委員会レポート, パルス電磁エネルギー技術を用いたビーム物理工学調査専門委員会, 菊池 崇志, 高橋 一匡, 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), 電気学会, NL4_5頁, 2019年04月
共著, 日本語, 福島原発の疑似炉内環境構築に向けた新たな取り組み, 共同(副担当), 樫根健史,菊池崇志, 電気加工学会誌, 電気加工学会, 55巻, 140号, 124頁 ~ 129頁, 2021年12月
共著, 日本語, 高等専門学校と長岡技術科学大学との新しい連携教育, 共同(副担当), 市坪 誠,菊池 崇志,山口 隆司, 日本高専学会誌, 日本高専学会, 24巻, 2号, 23頁 ~ 28頁, 2019年04月
共著, 日本語, 重イオン慣性核融合の大電流ビーム圧縮のための電子ビームシミュレータ, 共同(主担当), 菊池崇志,曽我之泰,堀岡一彦, プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 93巻, 8号, 345頁 ~ 352頁, 2017年08月
共著, 日本語, 容量結合型無電極電力抽出MHD発電の実証, 共同(副担当), 原田信弘、高柳翔、菊池崇志、佐々木徹、高橋一匡, えねるみくす, 日本エネルギー学会, 96巻, 2号, 186頁 ~ 192頁, 2017年03月
共著, 日本語, パルスパワー技術研究開発の動向と最前線, 共同(副担当), 勝木 淳, 江 偉華, 堀岡一彦, 菊池崇志, 橋本好幸, 南谷靖史, 高木浩一, 電気学会論文誌A, 電気学会, 137巻, 1号, 10頁 ~ 14頁, 2017年01月
著書, 電気学会125年史, 一般財団法人 電気学会, 2013年10月11日, 一般財団法人 電気学会, 共著, 767
軸方向磁場印加領域へ入射した直後の電子群緩和過程で生じる高速粒子発生の簡易モデルによる検討, 日本物理学会2023年春季大会 , 2023年03月22日
重イオン慣性核融合炉への燃料ペレット入射速度の検討, 2022年度核融合科学研究所共同研究形式研究会「パルスパワー技術および高密度プラズマ・粒子ビーム技術の最新動向」, 2023年01月11日
重イオン慣性核融合炉設計における炉半径の検討, 2021年度核融合科学研究所共同研究形式研究会プログラム「パルスパワー技術およびプラズマ・量子ビーム技術の最新動向」, 2022年01月12日
他の核融合炉システムとの比較による重イオン慣性核融合炉システムの特徴と共通点の検討, 第38回プラズマ・核融合学会年会, 2021年11月25日
軸方向磁場印加領域へ入射した直後の電子群緩和過程で生じる高速粒子の発生について, 日本物理学会2021年秋季大会 , 2021年09月22日
アーク蒸発源, 2017-207882
プラズマ発生装置、プラズマ発生体及びプラズマ発生方法, 特願2014-125850
若手優良発表賞, , 2009年03月01日, 電気学会, 単独, 大強度重イオンビーム理工学と慣性核融合
手島記念研究賞(博士論文賞), , 2004年03月15日, 手島工業教育資金団, 単独, Final Beam Bunching for Heavy Ion Inertial Fusion
国内学会, 上級会員, 電気学会, A, 2018年10月04日
その他組織運営に関する免許, 2019年12月20日, 司書教諭講習修了
その他組織運営に関する免許, 2013年03月19日, 低圧電気取扱特別教育修了
その他組織運営に関する免許, 2013年03月12日, 実践的技術教育マイスター制度(技術教育フロンティアプログラム)技術教育フロンティア
南魚沼市役所, JBMC(ジャパンビジネスモデルコンペティション)新潟ラウンド, 委員, 2018年09月14日 ~ 2018年12月31日
2023/05/11 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.