18 件中 1 - 18 件目
共著, 会議報告(共著), 2021年電気学会産業応用部門大会報告, 電気学会論文誌D(産業応用部門誌), 電気学会, NL12_1頁 ~ NL12_10頁, 2021年12月
単著, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, 非線形場が結ぶ大強度ビーム物理と非中性プラズマ物理の共通性, 菊池 崇志, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, 核融合科学研究所, 33頁, 2021年08月
単著, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, エネルギー付与過程に対応した標的構造のバリエーション, 菊池 崇志, 学術課題集「核融合プラズマのサイエンスとその拡がり」ー52の研究課題から眺望する学術的ランドスケープー, 核融合科学研究所, 37頁, 2021年08月
共著, 高専生の研究力向上のために, 原子炉廃炉作業を題材にしたゴールが見えにくいタイプの技術開発の指針書, 芥川 一則,以後 直樹,小田 明範,菊池 崇志,車田 研一,島岡 三義,中村 奨,庭瀬 一仁,吉田 政弘, 令和2年度関西工学教育協会高専部会, 令和2年度関西工学教育協会高専部会, 57頁 ~ 61頁, 2021年03月
共著, 研究調査委員会レポート, パルス電磁エネルギー技術を用いたビーム物理工学調査専門委員会, 菊池 崇志, 高橋 一匡, 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), 電気学会, NL4_5頁, 2019年04月
共著, 会議報告(共著), 第15回日本加速器学会年会報告, 菊池崇志,古川和朗,江 偉華, 日本加速器学会誌, 日本加速器学会, 175頁 ~ 180頁, 2018年10月
共著, Measurement of electron density and temperature in plasma window with diameter of 10 mm(共著), Measurement of electron density and temperature in plasma window with diameter of 10 mm, N. Ikoma, T. Sasaki, H. Okuno, S. Namba, T. Kikuchi, RIKEN Accelerator Progress Report, 独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター, 144頁, 2018年09月
共著, 会議報告(共著), 第10回Inertial Fusion Sciences and Applications (IFSA2017)(慣性核融合に関連する科学と応用国際学会)会議報告, 菊池崇志,高橋一匡,田村文裕, プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 557頁 ~ 558頁, 2017年11月
共著, 会議報告(共著), 会議報告 21st International Symposium on Heavy Ion Fusion (HIF2016), 菊池崇志,高橋一匡, プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 769頁, 2016年10月
共著, 会議報告(共著), 19th IEEE Pulsed Power Conference (PPC) および40th IEEE International Conference on Plasma Science (ICOPS), プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 895頁 ~ 896頁, 2013年12月
共著, 会議報告(共著), 第7回慣性核融合とその応用に関する国際会議(IFSA2011), プラズマ・核融合学会誌, プラズマ・核融合学会, 138頁 ~ 139頁, 2012年02月
共著, E-Stoneによる電磁波遮断特性の検証(共著), E-Stoneによる電磁波遮断特性の検証, 中村隆,対馬佳祐,真鍋大地,菊池崇志,松田豊稔, 釧路工業高等専門学校紀要, 釧路工業高等専門学校, 15頁 ~ 19頁, 2011年12月
共著, PIXEによる血中微量元素分析のための血液試料作成の考察(共著), PIXEによる血中微量元素分析のための血液試料作成の考察, 菊池崇志,藤田基,末松久幸,小栗慶之, 複合照射実験装置研究報告, 東京工業大学原子炉工学研究所, 21頁 ~ 23頁, 2011年12月
共著, Development of ultrafast-response kicker system for Rare-RI Ring(共著), Development of ultrafast-response kicker system for Rare-RI Ring, Y. Yamaguchi, A. Tokuchi, S. Fukuoka, W. Jiang, T. Kikuchi, D. Nagae, A. Ozawa, T. Sasaki, and M. Wakasugi, RIKEN Accelerator Progress Report, 独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター, 157頁 ~ 158頁, 2011年09月
共著, Design study of equipment in Rare-RI Ring(共著), Design study of equipment in Rare-RI Ring, Y. Yamaguchi, I. Arai, T. Fujinawa, N. Fukunishi, A. Goto, T. Kikuchi, S. Kubono, T. Moriguchi, D. Nagae, T. Ohnishi, T. Ohtsubo, A. Ozawa, H. Sakurai, H. Suzuki, T. Suzuki, M. Wakasugi, T. Yamaguchi, Y. Yano, RIKEN Accelerator Progress Report, 独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター, 184頁 ~ 185頁, 2010年09月
共著, Simulation of Particle Trajectories for RIKEN Rare-RI Ring(共著), Simulation of Particle Trajectories for RIKEN Rare-RI Ring, H. Suzuki, I. Arai, T. Fujinawa, N. Fukunishi, A. Goto, T. Kikuchi, S. Kubono, T. Moriguchi, D. Nagae, T. Ohnishi, T. Ohtsubo, A. Ozawa, H. Sakurai, T. Suzuki, M. Wakasugi, T. Yamaguchi, Y. Yano, RIKEN Accelerator Progress Report, 独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター, 186頁 ~ 187頁, 2010年09月
共著, Present status of long injection beam line for rare RI ring project, Present status of long injection beam line for rare RI ring project, Y. Yamaguchi, A. Ozawa, I. Arai, T. Fujinawa, N. Fukunishi, A. Goto, S. Igarashi, T. Kikuchi, T. Ohnishi, T. Ohtsubo, H. Sakurai, T. Suzuki, M. Wakasugi, K. Yamaguchi, T. Yamaguchi, Y. Yasuda, Y. Yano, RIKEN Accelerator Progress Report, 独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター, 137頁 ~ 138頁, 2008年09月
共著, Status of Rare RI-Ring Project, Status of Rare RI-Ring Project, Y. Yamaguchi, A. Ozawa, I. Arai, T. Fujinawa, N. Fukunishi, A. Goto, T. Kikuchi, T. Ohnishi, T. Ohtsubo, H. Sakurai, T. Suzuki, M. Wakasugi, T. Yamaguchi, Y. Yasuda, Y. Yano, RIKEN Accelerator Progress Report Vol.40, 独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター, 148頁 ~ 149頁, 2007年09月
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.