* English*
工学部 環境社会基盤系 防災システム講座
教授
池田 隆明 (イケダ タカアキ)
IKEDA Takaaki
機械建設1号棟 805号室
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 教授, 2016年04月01日 ~ 継続中
飛島建設株式会社, 職員(技術系), 1988年04月01日 ~ 2016年03月31日
長岡技術科学大学, 工学研究科, 建設工学専攻, 修士課程, 1988年03月25日
長岡技術科学大学, 工学部, 建設工学課程, 1986年03月25日
博士(工学), 東京大学
地震工学
耐震工学
災害軽減工学
強震動予測の高度化に関する研究, 地震動
地震被害メカニズムの解明, 地震被害調査
地盤の地震時脆弱性評価, 揺れやすさ特性
地震リスク・ハザード評価, 地震リスク
土木学会
日本建築学会
日本地震学会
地盤工学会
委員会委員長、調査団団長等, 土木学会 地震工学委員会 2016年熊本地震による被害調査・分析小委員会, 委員長, 2016年10月01日 ~ 2019年03月31日
Evaluation of shallow s-wave velocity structures in the Koiwagawa area most affected by the 2019 off the Yamagata Prefecture earthquake, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1, 78巻, 4号, 0頁, 2022年03月02日, Teng, L., Ikeda, T., Hasuoka, T., Yoshikawa, T. and Suzuki, H.
群馬県多野郡を対象とする想定地震における斜面崩壊と橋梁の損傷による道路閉塞を考慮した孤立発生確率の評価, 土木学会論文集A1, 78巻, 4号, 0頁, 2022年02月12日, 佐藤景也,井上和真,渡邊祥庸,齋藤渓太,池田隆明
地震ハザード評価のための表層地盤増幅特性に関する研究, 生産研究, 73巻, 5号, 339頁 ~ 343頁, 2021年11月01日, 皆川 敦也, 池田 隆明, 目黒 公郎, 松本 拓未
Evaluation of surface layer characteristics in Koiwagawa which caused a lot of tile roof damage in the 2019 off the Yamagata prefecture, Proceedings of the 41th JSCE Earthquake Engineering Symposium, 41巻, 0号, 0頁, 2021年09月16日, Teng, L., Ikeda, T., Suzuki, H., Yoshikawa, T. and Hasuoka, T.
群馬県多野郡を対象とする想定地震における斜面崩壊と橋梁の損傷による道路閉塞を考慮した孤立リスクの評価, 第41回地震工学研究発表会講演論文集, 41巻, 0号, 0頁, 2021年09月16日, 佐藤景也,井上和真,渡邊祥庸,齋藤渓太,池田隆明
共著, 日本語, 2014年長野県北部の地震地震被害調査速報, 共同(主担当), 小長井一男,吉見雅行,秦吉弥,後藤浩之,池田隆明, 土木学会誌, 土木学会, 100巻, 2号, 8頁 ~ 11頁, 2015年02月
共著, 日本語, 土木学会を知ろう-委員会の紹介,第10回,地震工学委員会, 共同(主担当), 小長井一男,藤原寅士良,池田隆明, 土木学会誌, 土木学会, 98巻, 10号, 50頁 ~ 53頁, 2013年10月
共著, 日本語, 2007年7月17日新潟県中越沖地震による被害と被災地の地質・地盤, 共同(副担当), 小長井一男,Johansson J.,池田隆明,高津茂樹,松島亘志, 土木学会誌, 土木学会, 92巻, 9号, 50頁 ~ 53頁, 2007年09月
著書, 地盤は悪夢を知っていた―地盤に残る地震痕跡―, 土木学会, 2021年07月31日, 小長井一男他, 共著, 210
著書, 2018年北海道胆振東部地震被害調査報告書, 土木学会, 2019年09月01日, 池田隆明, 共著, 445
著書, 2016年熊本地震被害調査報告書, 公益社団法人土木学会, 2017年12月15日, 池田隆明他, 共著, 497
著書, 続・実務で役立つ耐震設計入門(実践編),第1章 地震動の特性と設計地震動の評価, 土木学会, 2014年10月23日, 池田隆明他, 共著, 32
著書, 2011年東北地方太平洋沖地震被害調査速報, 日本建築学会, 2011年08月01日, 池田隆明他, 共著, 10
設計地震動, 土木学会による実務者のための耐震設計入門:応用編, 2019年10月25日
設計地震動, 土木学会による実務者のための耐震設計入門:応用編, 2018年10月25日
内陸直下型地震のへの備え,~過去から学び,将来に備える~, 第22回「震災対策技術展」横浜, 2018年02月08日
経験的グリーン関数法を用いた2017年長野県南部の地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション, 断層帯近傍における地震動評価に関するシンポジウム, 2017年11月15日
設計地震動, 土木学会による実務者のための耐震設計入門:応用編, 2017年10月27日
せん断力抵抗装置, 5783799
減震構造物, 5192851
若齢地盤に対する液状化抵抗推定方法, 4461390
第48回岩盤力学に関するシンポジウム・優秀講演論文賞, 国内学会賞, 2022年01月13日, 土木学会岩盤力学委員会, 共同(副担当), 表面地震断層の発生におけるダメージゾーンの影響に関する解析的検討-日奈久断層を事例として-
土木学会地震工学論文賞, 国内学会賞, 2017年12月19日, 土木学会地震工学委員会, 共同(副担当), Ground deformation built up along seismic fault activated in the 2016 Kumamoto earthquake
平成24年度地盤工学会論文賞(英文部門), 国内学会賞, 2013年06月13日, 地盤工学会, 共同(副担当), Breaching failure of a huge landslide dam formed by the 2005 Kashmir earthquake
地震工学論文集Vol.27 論文賞, 国内学会賞, 2004年04月01日, 土木学会, 共同(副担当), 液状化が生じた地盤のせん断剛性・ひずみレベルの評価と基礎構造の応答評価への適用
木学会 第56回年次学術講演会 優秀講演者表彰, 国内学会賞, 2001年12月01日, 土木学会, 単独, 経験的グリーン関数法を用いた2000年鳥取県西部地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション
東京大学生産技術研究所, リサーチフェロー, 委員, 2019年04月01日 ~ 2020年03月31日
国土交通省 北陸地方整備局, 北陸地方整備局中越ブロック総合評価審査委員会, 委員, 2018年04月01日 ~ 2019年03月31日
東京大学生産技術研究所, リサーチフェロー, 委員, 2018年04月01日 ~ 2019年03月31日
東京大学生産技術研究所, リサーチフェロー, 委員, 2017年04月01日 ~ 2018年03月31日
2022/04/30 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.