368 件中 1 - 368 件目
Evaluation of shallow s-wave velocity structures in the Koiwagawa area most affected by the 2019 off the Yamagata Prefecture earthquake, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A1, 78巻, 4号, 0頁, 2022年03月02日, Teng, L., Ikeda, T., Hasuoka, T., Yoshikawa, T. and Suzuki, H.
群馬県多野郡を対象とする想定地震における斜面崩壊と橋梁の損傷による道路閉塞を考慮した孤立発生確率の評価, 土木学会論文集A1, 78巻, 4号, 0頁, 2022年02月12日, 佐藤景也,井上和真,渡邊祥庸,齋藤渓太,池田隆明
地震ハザード評価のための表層地盤増幅特性に関する研究, 生産研究, 73巻, 5号, 339頁 ~ 343頁, 2021年11月01日, 皆川 敦也, 池田 隆明, 目黒 公郎, 松本 拓未
Evaluation of surface layer characteristics in Koiwagawa which caused a lot of tile roof damage in the 2019 off the Yamagata prefecture, Proceedings of the 41th JSCE Earthquake Engineering Symposium, 41巻, 0号, 0頁, 2021年09月16日, Teng, L., Ikeda, T., Suzuki, H., Yoshikawa, T. and Hasuoka, T.
群馬県多野郡を対象とする想定地震における斜面崩壊と橋梁の損傷による道路閉塞を考慮した孤立リスクの評価, 第41回地震工学研究発表会講演論文集, 41巻, 0号, 0頁, 2021年09月16日, 佐藤景也,井上和真,渡邊祥庸,齋藤渓太,池田隆明
表面地震断層の発生におけるダメージゾーンの影響に関する解析的検討-日奈久断層を事例として-, 第48回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集, 48巻, 0号, 0頁, 2022年01月12日, 岩田直樹,大塚康範,藍檀オメル,伊藤高敏,才ノ木敦士,池田隆明
2019年山形県沖地震で被災した小岩川地区の表層地盤構造の詳細評価, 第39回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, 39巻, 0号, 0頁, 2021年11月11日, 蓮岡大我,池田隆明,吉川猛
2019年山形県沖地震と2011年長野県北部地震で観測された地震波の周波数特性の分析, 第39回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, 39巻, 0号, 0頁, 2021年11月11日, 久保田碧人,津田健一,池田隆明
長野県北部地震(2014年)と山形県沖地震(2019年)を対象とした距離減衰特性の分析, 第39回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, 39巻, 0号, 0頁, 2021年11月11日, 西島有貴,津田健一,池田隆明
2019年山形県沖の地震(M6.7)における津波シミュレーション, 第39回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, 39巻, 0号, 0頁, 2021年11月11日, 小野寺岳,池田隆明,郷右近英臣
Damage characteristics of the 2019 Yamagata Prefecture earthquake and damage classification in Koiwagawa, 6th STI-Gigaku, 6巻, 0号, 0頁, 2021年10月22日, Teng, L., Ikeda, T., Suzuki, H. and Yoshikawa, T.
強震動の観測記録に基づく周期特性を考慮した2方向地震動の方向性分析, 土木学会論文集A1, 76巻, 4号, I-205頁 ~ I-213頁, 2020年09月08日, 井上和真,齋藤渓太,梅山雄多,五十嵐晃,池田隆明
ヤンゴン市内の地盤増幅率の推定, 生産研究, 72巻, 6号, 405頁 ~ 409頁, 2020年11月01日, 皆川敦也,池田隆明,目黒公郎,松本拓未,郷右近英臣,Naing Tun
2018年インドネシア・スラウェシ島地震による大規模地盤流動地域近傍の表層地盤挙動の評価, 生産研究, 72巻, 6号, 415頁 ~ 418頁, 2020年11月01日, 熊谷泰知,池田隆明,清田隆
既往地震の再現に関する取り組み,1987年千葉県東方沖地震(M6.7), 第38回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, III-313巻, -号, -頁, 2020年11月17日, 池田綾華,池田隆明
大規模地盤流動が発生したインドネシア・パル市における地盤の地震時挙動の評価, 第38回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, III-311巻, -号, -頁, 2020年11月17日, 熊谷泰知,池田隆明,清田隆
表層地盤特性が地震被害におよぼす影響に関する検討, 第38回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, III-312巻, -号, -頁, 2020年11月17日, 高田光,池田隆明
Source modeling of the mid-scale crustal earthquake by forward modeling using the empirical Green’s function method, Proceedings of the 2019 Rock Dynamics Summit (RDS 2019), -巻, -号, -頁, 2019年05月07日, Ikeda, T. and Kojima, Y.
Damage investigation of 2019 the Off the Yamagata Prefecture earthquake, Mj6.7, Journal of Disaster FactSheets, FS2020-E-0001巻, -号, -頁, 2020年01月16日, Yukiko KOJIMA, Takaaki IKEDA, Takumi MATSUMOTO and Atsuya MINAGAWA
Overall features of multiple land-slides along Trishuli river triggered by the 2015 Gorkha earthquake, Nepal, Journal of Japan Society of Civil Engineers, 75巻, 4号, I554頁 ~ I561頁, 2019年09月24日, Alessandra Mayumi NAKATA, Hikaru TOMITA, Kazuo KONAGAI, Masataka SHIGA, Takaaki IKEDA, Rama Mohan POKHREL
凍結した表層地盤が群杭と地盤の相互作用に与える影響の評価手法, 土木学会論文集A1, 75巻, 4号, I426頁 ~ I432頁, 2019年09月24日, 佐藤 京, 小長井 一男, 池田 隆明, 西 弘明
2019年山形県沖の地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション, 第39回地震工学研究発表会概要集, A24-1492巻, -号, -頁, 2019年10月07日, 池田隆明,倉橋奨,宮腰研,染井一寛
2019年山形県沖の地震(Mj6.7)における震源近傍域の被害調査, 第39回地震工学研究発表会講演論文集, A24-1457巻, -号, -頁, 2019年10月07日, 小島由記子,池田隆明,松本拓未,皆川敦也
強震動の観測記録に基づく周期特性を考慮した2方向地震動の方向性分析, 第39回地震工学研究発表会講演論文集, B21-1487巻, -号, -頁, 2019年10月07日, 井上和真,齋藤渓太,梅山雄多,五十嵐晃,池田隆明
熊本地震による阿蘇火山性堆積土の沈下メカニズムの検討, 生産研究, 71巻, 6号, 1071頁 ~ 1074頁, 2019年11月01日, 加賀美 侑希, 清田 隆, 池田 隆明, ムハマッド ウマル, 片桐 俊彦
Source modeling and ground motion simulation of the mid-scale crustal earthquake, Proceedings of the 18th International Symposium on New Technologies For Urban Safety of Mega Cities in Asia, F-10巻, -号, -頁, 2019年12月09日, Ikeda, T.
Seismic hazard assessment in Yangon city using the empirical earthquake evaluation method, Proceedings of the 18th International Symposium on New Technologies For Urban Safety of Mega Cities in Asia, F-8巻, -号, -頁, 2019年12月09日, Yokoe, Y., Ikeda, T., Matsumoto, T. and Minagawa, A.
Effect of surface ground characteristics on structural damage, Proceedings of the 18th International Symposium on New Technologies For Urban Safety of Mega Cities in Asia, F-9巻, -号, -頁, 2019年12月09日, Suzuki, H., Ikeda, T. and Kojima, Y.
Estimation of site amplification factor in Yangon city, Proceedings of the 18th International Symposium on New Technologies For Urban Safety of Mega Cities in Asia, D-7巻, -号, -頁, 2019年12月09日, Matsumoto, T., Ikeda, T., Gokon, H., Minagawa, A., Tun Naing and Murao, O.
Study on amplification factor of maximum acceleration for seismic hazard assessment, Proceedings of the 18th International Symposium on New Technologies For Urban Safety of Mega Cities in Asia, D-8巻, -号, -頁, 2019年12月09日, Minagawa, A., T., Ikeda, T., Gokon, H., Matsumoto, T. and Tun Naing
Difference in building collapse risk in Yangon due to applicable dataset, Proceedings of the 18th International Symposium on New Technologies For Urban Safety of Mega Cities in Asia, H-6巻, -号, -頁, 2019年12月09日, Murao, O., Ikeda, T., Koshihara, M., Meguro, K. and T. Shwe
Evaluation of directionality considering periodic characteristics for strong motion observation records, International Conference on Science of Technology Innovation, STI-9-64巻, -号, -頁, 2019年11月08日, Saito, K., Inoue, K. and Ikeda, T.
経験的グリーン関数法を用いた2016年鳥取県中部の地震の震源のモデル化, 土木学会論文集A1, 74巻, 4号, I_497頁 ~ I_507頁, 2018年11月01日, 池田隆明,染井一寛,倉橋奨,宮腰 研,釜江克宏,高瀬裕也,小島由記子
2015年ネパール・ゴルカ地震による高速道路盛土部とその周辺部の亀裂及び段差の発生原因に関する考察, 土木学会論文集A1, 74巻, 4号, I_1070頁 ~ I_1077 頁, 2018年11月01日, 志賀正崇, 小長井一男, 池田隆明
経験的グリーン関数法を用いた震源のモデル化 - 2018年島根県西部の地震(Mj6.1) -, 第38回地震工学研究発表会講演論文集, -巻, -号, -頁, 2018年10月05日, 池田隆明,染井一寛,倉橋奨,宮腰研
Analysis of remaining risk of landslides in Nepal, Proceedings of the 38th JSCE Earthquake Engineering Symposium, -巻, -号, -頁, 2018年10月05日, Nakata A. M., Tomita, H., Shiga, M., Konagai, K., Ikeda, T. and Pokhrel, R. M.
凍結した表層地盤が杭と地盤の相互作用に与える影響の評価手法, 第38回地震工学研究発表会講演論文集, -巻, -号, -頁, 2018年10月05日, 佐藤京,小長井一男,池田隆明,西弘明
2016年熊本地震で被災した秋田配水場周辺地盤の地震時挙動の推定, 生産研究, 70巻, 6号, 429頁 ~ 432頁, 2018年11月01日, 根本峻,池田隆明,清田隆
数値解析法を用いた熊本地震における地盤の地震時挙動に関する解析的研究, 第36回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, -巻, -号, -頁, 2018年11月13日, 根本峻,池田隆明
中山間地域における地震ハザード評価, 第36回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, -巻, -号, -頁, 2018年11月13日, 佐藤涼奈,池田隆明
2004年新潟県中越地震における被害地域の地盤特性評価, 第36回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, -巻, -号, -頁, 2018年11月13日, 浅間美萌沙,池田隆明
地震による家屋被害と地盤特性の関係の検討, 第36回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, -巻, -号, -頁, 2018年11月13日, 冨所滉大朗,池田隆明
常時微動観測によるヤンゴン市内の地盤特性の評価, 第36回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, -巻, -号, -頁, 2018年11月13日, 松本拓未,池田隆明
Developing trilingual vocabulary list for the analysis of the four capabilities of resilience: a case study based on Fukushima daiichi nuclear accident, The 7th International GIGAKU Conference in Nagaoka, Poster presentation, -巻, -号, -頁, 2018年10月05日, Tan, S., Zhang, K., Ikeda, T. and Mikami, Y.
Evaluation of soil properties in Yangon City by microtremor measurement, The 7th International GIGAKU Conference in Nagaoka, Poster presentation, -巻, -号, -頁, 2018年10月05日, Matsumoto, T. and Ikeda, T.
Examination of relationship between house damage and soil property due to rarthquake a study on Ojiya City, Niigata, The 7th International GIGAKU Conference in Nagaoka, Poster presentation, -巻, -号, -頁, 2018年10月05日, Tomidokoro, K. and Ikeda, T.
Evaluation of dynamic ground behavior at near source area during the 2016 Kumamoto earthquake by numerical analysis approach, The 7th International GIGAKU Conference in Nagaoka, Poster presentation, -巻, -号, -頁, 2018年10月05日, Nemoto, S. and Ikeda, T.
Effect of surface layer freeze to soil-pile interaction, Proceedings of the International Geotechnical Symposium, -巻, -号, -頁, 2018年07月04日, Sato, T., Konagai, K., Ikeda, T. and Nishi, H.
2016年熊本地震の震源近傍の地震被害と震源モデルの構築, 土木学会論文集A1, 73巻, 4号, I_970頁 ~ I_980頁, 2017年09月21日, 池田隆明,小長井一男,清田隆
Ground deformation built up along seismic fault activated in the 2016 Kumamoto earthquake, 土木学会論文集A1, 73巻, 4号, I_208頁 ~ I_215頁, 2017年09月21日, Kazuo KONAGAI,Masataka SHIGA,Takashi KIYOTA,Takaaki IKEDA
航空写真を用いた2016年熊本地震による益城町の建物被害進行状況の分析, 土木学会論文集A1, 73巻, 4号, I_949頁 ~ I_958頁, 2017年09月21日, 小島由記子,内田至,池田隆明,対島宏洋
表層地盤の凍結が地盤と杭の相互作用に与える影響, 土木学会論文集A1, 73巻, 4号, I_672頁 ~ I_678頁, 2017年09月21日, 佐藤 京,小長井一男,池田隆明,西弘明
一定引張応力を受けながら繰り返しせん断応力を受ける接着系あと施工アンカーの力学挙動と仕事量, 日本建築学会構造系論文集, 82巻, 738号, 1255頁 ~ 1263頁, 2017年08月30日, 高瀬裕也,和田俊良,池田隆明,篠原保二,溝口光男
経験的グリーン関数法を用いた2017年長野県南部の地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション, 断層帯近傍における地震動評価に関するシンポジウム論文集, , , , 2017年11月15日, 池田隆明,小島由記子,髙瀬裕也,佐藤京
経験的グリーン関数法を用いた2016年鳥取県中部の地震の震源のモデル化, 第37回地震工学研究発表会概要集, , , , 2017年10月11日, 池田隆明,染井一寛,倉橋奨,宮腰研,釜江克宏,高瀬裕也,小島由記子
Analysis of landslides effects triggered by Gorkha earthquake along Trishuli river, 第37回地震工学研究発表会概要集, , , , 2017年10月11日, 1) Nakata, A. M., Tomita, H., Konagai, K., Matsushima, T., Shiga, M., Ikeda, T. and Pokhrel, R. M.
2015年ネパール・ゴルカ地震による 高速道路盛土部とその周辺部の亀裂及び段差の発生原因に関する考察, 第37回地震工学研究発表会概要集, , , , 2017年10月11日, 志賀正崇,小長井一男,Pokhrel R. M.,池田隆明
2016年鳥取県中部の地震(Mj6.6)の震源のモデル化, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 72巻, , , 2017年09月11日, 池田隆明,高瀬裕也,小島由記子
1987年千葉県東方沖地震における浦安地区の最大地震動の推定, 第35回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会論文集, , , , 2017年11月09日, 笠原主税,池田隆明,佐藤謙
Source model and strong ground motion simulation for the 2016 Mid Tottori prefecture, Japan, earthquake (Mw6.2) based on the empirical Green's function method, Japan Geoscience Union Joint Meeting 2017, , , , 2017年05月20日, Somei, K., Ikeda, T., Nishimura, T. and Miyakoshi, K.
Preliminary report of geotechnical and structural damage along the surface rupture in Nishihara Village caused by the April 16th, 2016 Kumamoto earthquake, JSCE Journal of Disaster FactSheets, FS2016-E-0004巻, -号, -頁, 2016年10月20日, Ikeda, T., Konagai, K. and Kiyota, T.
2014年長野県北部の地震の被害調査と震源のモデル化, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 72巻, 4号, I_975頁 ~ I_983頁, 2016年05月20日, 池田隆明,小長井一男,釜江克宏,佐藤京,髙瀬裕也
Effect of in-situ sample quality on undrained cyclic strength and liquefaction assessment, Soils & Foundations, 56巻, 4号, 691頁 ~ 703頁, 2016年08月01日, Kiyota, T., Ikeda, T., Yokoyama, Y. and Kyokawa, H.
2015年ネパール・ゴルカ地震による道路の地盤災害調査報告, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 72巻, 4号, I_934頁 ~ I_939頁, 2016年05月20日, 清田隆, 池田隆明, 合田且一朗, Rama Mohan POKHREL, Gabriele CHIARO, 片桐俊彦
Follow-up report of damage caused by the Gorkha Earthquake, Nepal, of April 25th, 2015, Journal of Disaster FactSheets, FS2016-E-0002巻, -号, -頁, 2016年04月28日, Kazuo KONAGAI, Rama Mohan POKHREL, Takkaki IKEDA, Masataka SHIGA, Rahman Md AFTABUR and Hiroki OKUDA
Geotechnical Damage Caused by the 2016 Kumamoto Earthquake, Japan, International Journal of Geoengineering Case Histories, 4巻, 2号, 78頁 ~ 95頁, 2017年01月20日, Kiyota, T., Ikeda, T., Konagai, K. and Shiga, M.
臨時地震アレー観測記録に基づく東京湾北部地震による横浜市神奈川区の造成宅地を対象とした強震動の高密度予測, 地域安全学会論文集, -巻, 29号, 63頁 ~ 74頁, 2016年11月01日, 秦吉弥,池田隆明,福島康宏,常田賢一
ダイナミック地すべり挙動の評価を目的とした高密度常時微動計測~横浜市神奈川区の造成宅地を例として~, Kansai Geo-Symposium 2016論文集, -巻, -号, 97頁 ~ 102頁, 2016年11月01日, 秦吉弥,湊文博,池田隆明,山田雅行,大川雄太郎,山内政輝,吉田武,常田賢一
Evaluation of velocity power spectrum intensity with very high dense spatial location in residential valley-filling area during a future large-scale earthquake, Proceedings of 16th World Conference on Earthquake Engineering, Santiago, Chile, 282巻, -号, -頁, 2017年01月09日, Hata, Y., Minato, F., Ikeda, T., Fukushima, Y. and Tokida, K.
2016年熊本地震の震源近傍の被害調査と震源のモデル化, 第36回地震工学研究発表会講演論文集, A24-1019巻, -号, -頁, 2016年10月17日, 池田隆明,小長井一男,清田隆
高密度臨時地震観測に基づく益城町の市街地における地盤震動特性の広域評価, 第60回地盤工学シンポジウム論文集, -巻, -号, 165頁 ~ 172頁, 2016年12月07日, 秦吉弥,後藤浩之,吉見雅行,古川愛子,盛川仁,池田隆明,香川敬生,
高密度臨時地震観測に基づく2016年熊本地震の本震における益城町役場周辺の造成宅地を対象とした強震動の広域推定, 第7回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集, -巻, -号, 7頁 ~ 18頁, 2016年12月05日, 秦吉弥,後藤浩之,吉見雅行,古川愛子,盛川仁,池田隆明,香川敬生,
2016年熊本地震での震災帯の成因究明を目的とした益城町の市街地における強震動の広域・高密度評価に関する試み, 第44回地盤震動シンポジウム論文集(2016年熊本地震で何が起きたか), -巻, -号, 35頁 ~ 46頁, 2016年12月02日, 秦吉弥,後藤浩之,吉見雅行,古川愛子,盛川仁,池田隆明,香川敬生
航空写真を用いた2016年熊本地震による益城町の建物被害進行状況の分析, 第36回地震工学研究発表会, A12-1032巻, -号, -頁, 2016年10月17日, 小島由記子,内田至,池田隆明,対島宏洋
表層地盤の凍結が入力地震動に与える影響, 第36回地震工学研究発表会, C13-966巻, -号, -頁, 2016年10月17日, 佐藤京,小長井一男,池田隆明,西弘明
ネパール・カトマンズ盆地で発生したハイウェイ盛土部の地震による被害のメカニズム推定, 第36回地震工学研究発表会, C23-1025巻, -号, -頁, 2016年10月17日, 志賀正崇,小長井一男,Pokhrel, R. M.,池田隆明
Long lasting geotechnical problems triggered by the 2015 Gorkha earthquake, 第36回地震工学研究発表会, C23-1051巻, -号, -頁, 2016年10月17日, Tomita, H., Konagai, K., Pokharel, R. M., Ikeda, T., Nakata, A. M. and Shiga, M.
Ground deformation built up along seismic fault activated in the 2016 Kumamoto earthquake, 第36回地震工学研究発表会, A103-1049巻, -号, -頁, 2016年10月17日, Konagai, K., Shiga, M., Kiyota, T. and Ikeda, T.
Investigation into the multiple recent sinkholes in Pokhara, Nepal, Proceedings of the 8th International Conference on Scour and Erosion (ICSE 2016), -巻, -号, -頁, 2016年09月12日, Kuwano,R., Pokhrel,R.M., Kiyota,T., Katagiri, T., Yagiura,Y., Ikeda,T. and Kuwano,J.
Follow-up Survey of Sinkhole Damage in Pokhara, Nepal, Proceedings of the 7th Japan‐Taiwan Workshop on Geotechnical Hazards from Large Earthquakes and Heavy Rainfall, -巻, -号, -頁, 2016年09月20日, Yagiura, Y. Takemasa, M., Yoshikawa, T., Kiyota, T., Kuwano, R., Pkhrel, R. M., Katagiri, T. and Ikeda, T.
超高密度常時微動計測に基づく益城町の市街地における地盤震動特性の広域評価, 地域安全学会梗概集, 39巻, -号, 13頁 ~ 16頁, 2016年11月04日, 秦吉弥,湊文博,後藤浩之,吉見雅行,盛川仁,池田隆明,香川敬生
2016年熊本地震による建物の被害進行状況の検討, 第34回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会論文集, -巻, -号, 18頁 ~ 19頁, 2016年11月02日, 内田至,池田隆明,小島由記子,対島宏洋
2016年熊本地震における断層近傍域の被害調査, 第34回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会論文集, -巻, -号, 20頁 ~ 21頁, 2016年11月02日, 対島宏洋,池田隆明,内田至
2016年熊本地震による南阿蘇村の住宅造成地の被害, 日本地震工学会大会概要集, P3-2巻, -号, -頁, 2016年09月26日, 清田隆,宮本裕俊,片桐俊彦,池田隆明
ネパール、ポカラ地域における陥没発生地帯への表面波探査と地下流水音測定の適用, 第135回(平成28年度秋季)学術講演会論文集, 2巻, -号, -頁, 2016年10月26日, 吉川猛,清田隆,桑野玲子,片桐俊彦,池田隆明,柳浦良行,武政学,ラマ モハン ポカレル
Investigation of tombstone condition at graveyard sites in central Mashiki Town, Kumamoto Prefecture, Japan, and its applicationsJapan, Proceedings of the International Workshop on the 2016 Kumamoto Earthquake (Japan-USA Joint Workshop), -巻, -号, 183頁 ~ 188頁, 2017年03月06日, Hata, Y., Furukawa, A., Goto, H., Yoshimi, M., Morikawa, H., Ikeda, T. and Kagawa, T.
Evaluation of local site effects with very high density in central Mashiki Town, Kumamoto Prefecture, Japan, based on temporary earthquake observations and microtremor measurements, and its applications, Proceedings of the International Workshop on the 2016 Kumamoto Earthquake (Japan-USA Joint Workshop), -巻, -号, 167頁 ~ 172頁, 2017年03月06日, Hata, Y., Minato, F., Yamauchi, M., Okawa, Y., Ueda, Y., Atoji, S., Goto, H., Yoshimi, M., Furukawa, A., Morikawa, H., Ikeda, T. and Kagawa, T.
2011年東北地方太平洋沖地震の強震動生成域を対象とした地震規模の推定, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 71巻, 4号, I_855頁 ~ I_864頁, 2015年09月25日, 池田隆明,釜江克宏,小長井一男,髙瀬裕也
ディスク型シヤキーの増設スラブの接合部への適用性と耐力評価 -鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震補強用シヤキーに関する研究-, 日本建築学会構造系論文集, 80巻, 708号, 297頁 ~ 307頁, 2015年02月01日, 高瀬裕也,阿部隆英,佐藤貴志,尾中敦義,池田隆明
2014年長野県北部の地震の被害調査と震源のモデル化, 第35回地震工学研究発表会講演論文集, A22- 794巻, -号, -頁, 2015年10月06日, 池田隆明,小長井一男,釜江克宏,佐藤京,髙瀬裕也
2015年ネパール・ゴルカ地震による道路における地盤災害調査報告, 第35回地震工学研究発表会講演論文集, A12- 855巻, -号, -頁, 2015年10月06日, 清田隆,池田隆明,合田且一朗,R. M. Pokhrel,G. Chiaro,片桐俊彦
断層モデルと地盤の非線形性を考慮した簡便な強震動予測手法の提案, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 70巻, 4号, I_252頁 ~ I_262頁, 2014年07月15日, 池田隆明,小長井一男,釜江克宏,入倉孝次郎,清田隆,目黒公郎
北海道での地震動評価と道路橋梁構造物の被害推定, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 70巻, 4号, I_1078頁 ~ I_1088頁, 2014年07月15日, 佐藤京,西弘明,池田隆明,髙瀬裕也,小長井一男
ディスク型シヤキ-を用いた内付け補強架構の接合部破壊時の保有水平耐力の評価手法, 日本建築学会構造系論文集, 79巻, 698号, 507頁 ~ 515頁, 2014年04月01日, 髙瀬裕也,阿部隆英,板谷秀彦,佐藤貴志,尾中敦義,久保田雅春,池田隆明
Field Measurements and Numerical Simulation of Debris Flows from Dolomite Slopes Destabilized during the 2005 Kashmir Earthquake, Pakistan, Journal of Earthquake Engineering, 18巻, 3号, 364頁 ~ 388頁, 2013年12月19日, Z. A. Kazmi, Konagai, K. and Ikeda, T.
2011年東北地方太平洋沖地震の強震動生成域を対象とした地震規模の推定, 第34回地震工学研究発表会講演論文集, D11-660巻, -号, -頁, 2014年10月09日, 池田隆明,釜江克宏,小長井一男,髙瀬裕也
地盤凍結が地表面地震動に与える影響, 第34回地震工学研究発表会講演論文集, C24-670巻, -号, -頁, 2014年10月09日, 佐藤京,池田隆明,髙瀬裕也,西弘明,小長井一男
2011年東北地方太平洋沖地震で液状化が発生した東京都江東区新木場の液状化強度の推定, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 69巻, 4号, I_678頁 ~ I_687頁, 2013年06月19日, 池田隆明,小長井一男,片桐俊彦,清田隆
広域的な地震動評価のための地盤の非線形性の簡易補正方法, 第33回地震工学研究発表会講演論文集, 1-490巻, -号, -頁, 2013年10月24日, 池田隆明,小長井一男,釜江克宏,入倉孝次郎,清田隆,目黒公郎
北海道での地震動評価と道路構造物の被害推定, 第33回地震工学研究発表会講演論文集, 4-546巻, -号, -頁, 2013年10月24日, 佐藤京,西弘明,池田隆明,髙瀬裕也,小長井一男
鉛直アレー地震観測記録を用いた2011年東北地方太平洋沖地震における東京湾臨海部の地震時挙動の検討, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 68巻, 4号, I_138頁 ~ I_151頁, 2012年07月26日, 池田隆明,小長井一男,片桐俊彦
増幅機構付制震装置で耐震補強された10階建高層住宅建築物の補強効果に関する考察, 日本建築学会技術報告集, 18巻, 39号, 535頁 ~ 540頁, 2012年06月20日, 髙瀬裕也,池田隆明,鈴村武志,阿部隆英,久保田雅春,妹尾嘉章
繰り返しせん断力を受ける接着系あと施工アンカーの力学モデル, 日本建築学会構造系論文集, -巻, 682号, 1915頁 ~ 1924頁, 2013年05月29日, 髙瀬裕也,池田隆明,和田俊良,篠原保二
2011年東北地方太平洋沖地震における関東地方の液状化被害調査, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 68巻, 4号, I_1250頁 ~ I_1265頁, 2012年07月26日, 三輪滋,筒井雅行,本山寛,池田隆明,沼田淳紀
異なるレベルの入力地震動を用いた地盤の地震応答解析による等価線形解析法の適用性に関する検討, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 68巻, 4号, I_383頁 ~ I_394頁, 2012年07月26日, 西本聡,池田隆明
コンクリート系構造物の耐震補強に用いる高いせん断耐力と剛性を持つ新たな接合要素のせん断抵抗性能の基礎的検証-鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震補強用シヤキーに関する研究-, 日本建築学会構造系論文集, -巻, 681号, 1727頁 ~ 1736頁, 2013年05月28日, 髙瀬裕也,池田隆明,佐藤貴志,今井清史,尾中敦義,阿部隆英,久保田雅春
2011年東北地方太平洋沖地震で液状化が発生した東京都江東区新木場の液状化強度の推定, 第32回地震工学研究発表会講演論文集, 2-351巻, -号, -頁, 2012年10月25日, 池田隆明,小長井一男,片桐俊彦,清田隆
Breaching failure of a huge landslide dam formed by the 2005 Kashmir earthquake, Soils & Foundations, 51巻, 6号, 1179頁 ~ 1190頁, 2012年01月18日, Kiyota, T., Sattar, A., Konagai, K., Kazmi, Z. A., Okuno, D. and Ikeda, T.
Measurement of debris mass changes and assessment of the dam-break flood potential of earthquake-triggered Hattian landslide dam, Landslides, 8巻, 2号, 171頁 ~ 182頁, 2011年06月01日, Sattar, A., Konagai, K., Kiyota, T., Ikeda, T. and Johansson, J.
2011年東北地方太平洋沖地震における東京湾臨海部の鉛直アレー地震観測記録, 第31回地震工学研究発表会講演論文集, 1-192巻, -号, -頁, 2011年11月17日, 池田隆明,小長井一男,片桐俊彦
異なるレベルの入力地震動を用いた地盤の地震応答解析, 第31回地震工学研究発表会講演論文集, 2-194巻, -号, -頁, 2011年11月17日, 西本聡,池田隆明
2011年東北地方太平洋沖地震における関東地方の液状化被害調査, 第31回地震工学研究発表会講演論文集, 6-191巻, -号, -頁, 2011年11月17日, 三輪滋,筒井雅行,本山寛,池田隆明,沼田淳紀
Kizawa tunnel cracked on 23 October 2004 Mid-Niigata earthquake: An example of earthquake-induced damage to tunnels in active-folding zones, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, 29巻, 2号, 394頁 ~ 403頁, 2009年02月01日, Konagai, K., Takatsu, S., Kanai, T., Fujita, T., Ikeda, T. amd Johansson, J.
Tectonic deformation buildup in folded mountain terrains in the October 23, 2004 Mid-Niigata earthquake, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, 29巻, 2号, 261頁 ~ 367頁, 2009年02月01日, Konagai, K., Fujita, T., Ikeda, T. and Takatsu, S.
地震観測記録を用いた軟弱地盤上の道路盛土の地震時挙動分析, 土木学会論文集 C, 64巻, 4号, 802頁 ~ 812頁, 2008年12月19日, 西本聡,橋本聖,池田隆明,三輪滋,上明戸昇
北海道の地震動観測記録を用いた表層地盤の増幅度推定, 構造工学論文集 A, 54A巻, -号, 256頁 ~ 265頁, 2008年08月01日, 佐藤京,西弘明,上明戸昇,池田隆明
経験的グリーン関数法を用いた震源のモデル化と地盤の非線形性を考慮した地震動評価, 日本建築学会構造系論文集, 76巻, 665号, 1253頁 ~ 1261頁, 2007年06月01日, 池田隆明,釜江克宏,入倉孝次郎
苫小牧液状化アレー観測における地震計の設置誤差の再検討, 土木学会論文集 A, 63巻, 4号, 667頁 ~ 672頁, 2007年10月19日, 西本聡,江川拓也,池田隆明,三輪滋,上明戸昇
2007年能登半島地震における液状化, 土木学会地震工学論文集, 29巻, -号, 20頁 ~ 29頁, 2007年08月01日, 沼田淳紀,上明戸昇,三輪滋,池田隆明
Damage process of pile foundation in liquefied ground during strong ground motion, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, 26巻, 2-4号, 325頁 ~ 336頁, 2005年05月01日, Miwa, S., Ikeda, T. and Sato, T.
Source model composed of asperities for the 2004 Mid Niigata Prefecture, Japan, earthquake (MJMA=6.8) by the forward modeling using the empirical Green’s function method, Earth Planets Space, 57巻, 6号, 533頁 ~ 538頁, 2005年05月02日, K. Kamae, T. Ikeda, and S. Miwa
2003年十勝沖地震における苫小牧液状化アレー観測記録の特徴, 地盤工学シンポジウム論文集, 50巻, -号, 21頁 ~ 28頁, 2005年12月31日, 西本聡,江川拓也,三輪滋,池田隆明
台湾集集地震で被災したPC斜張橋(集鹿大橋)の詳細分析, 構造工学論文集 A, 50A巻, 2号, 487頁 ~ 494頁, 2004年12月31日, 田崎賢治,幸左賢二,池田隆明,小郷政弘
台湾集集地震におけるPC斜張橋の地震被害分析, 近年の被害地震におけるコンクリート構造物の耐震性能評価に関する研究委員会報告書・論文集, -巻, -号, 419頁 ~ 426頁, 2004年12月31日, 阿部弘典,幸佐賢二,田崎賢治,池田隆明
液状化が生じた地盤のせん断剛性・ひずみレベルの評価と基礎構造の応答評価への適用, 土木学会地震工学論文集, 27巻, 274号, -頁, 2003年12月31日, 三輪滋・池田隆明
台湾集集地震で被災した石囲橋の損傷要因分析, コンクリート工学年次論文集, 25巻, 2号, 1237頁 ~ 1242頁, 2003年12月31日, 手嶋康博,幸左賢二,田崎賢治,池田隆明
初期応力状態を考慮した有効応力解析による鋼矢板岸壁の地震被害の評価, 構造工学論文集 A, 49A巻, 1号, 369頁 ~ 380頁, 2003年12月31日, 三輪滋,池田隆明,小堤治,岡由剛,井合進
地中埋設管の液状化時浮上量のFEMによる予測精度について, 地盤工学シンポジウム論文集, 48巻, -号, 225頁 ~ 232頁, 2003年12月31日, 佐藤成,一井康二,西山誠治,大島貴充,井上陽介,佐藤誠一,池田隆明,荒木繁雄,兵頭武士
台湾集集地震で被災した集鹿大橋(PC斜張橋)の詳細分析, プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集, 12巻, -号, 653頁 ~ 656頁, 2003年12月31日, 田崎賢治,幸左賢二,阿部弘典,池田隆明
経験的グリーン関数法による2000 年鳥取県西部地震の強震動シミュレーション -合成結果におよぼす経験的グリーン関数の影響-, 地震災害軽減のための強震動予測マスターモデルに関する研究 第2回シンポジウム講演論文集, -巻, -号, -頁, 2003年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,川辺秀憲,三輪滋,入倉孝次郎
ハイブリッド法による2000年鳥取県西部地震の強震動シミュレーション- 2005年福岡県西方沖の地震と2007年能登半島地震への適用-, 日本地震工学シンポジウム論文集, 11巻, 1号, 579頁 ~ 582頁, 2002年11月01日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
経験的グリーン関数法を用いた2000年鳥取県西部地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション,, 日本建築学会構造系論文集, -巻, 561号, 37頁 ~ 45頁, 2002年11月01日, 池田隆明,釜江克宏,三輪滋,入倉孝次郎
液状化に伴う地盤の流動に関する流動量・影響範囲の簡易評価, 日本地震工学シンポジウム論文集, 11巻, 1号, 869頁 ~ 874頁, 2002年12月31日, 三輪滋,池田隆明,寺沢正人
異なる2つの地盤における液状化アレー観測と記録の分析, 土木学会論文集, -巻, 703号, 327頁 ~ 343頁, 2002年12月31日, 西川純一,林宏親,江川拓也,三輪滋,池田隆明,森伸一郎
2000年鳥取県西部地震における境港市の地盤の地震時挙動, 構造工学論文集 A, 48A巻, 2号, 445頁 ~ 455頁, 2002年12月31日, 三輪滋,池田隆明,沼田淳紀,綾部孝之
経験的グリーン関数法を用いた2000年10月6日鳥取県西部地震の震源の特性化と強震動シミュレーション, 地震工学研究発表会講演論文集, 26巻, -号, 373頁 ~ 376頁, 2001年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,三輪滋,入倉孝次郎
兵庫県南部地震における液状化・側方流動に関する研究, 建築研究報告, -巻, 138号, 17頁 ~ 184頁, 2000年12月31日, 大西靖和,藤井俊二,尻無浜昭三,難波伸介,伊勢本昇昭,八幡夏恵子,池田隆明,佐藤靖彦,立川博啓
非線形解析による過剰間隙水圧が上昇した地盤の地震時挙動の検討, 地震工学研究発表会講演論文集, 25巻, 1号, 329頁 ~ 332頁, 1999年12月31日, 池田隆明,三輪滋,西川純一,林宏親,江川拓也
液状化の発生した地盤の地震時挙動に関する検討, 土木学会地震工学研究発表会講演論文集, 25巻, 1号, 333頁 ~ 336頁, 1999年12月31日, 三輪滋,池田隆明
地震観測記録にもとづく表層地盤の地震動増幅特性の検討, 土木学会地震工学研究発表会講演論文集, 25巻, 1号, 277頁 ~ 280頁, 1999年12月31日, 林宏親,西川純一,江川拓也,三輪滋,池田隆明
兵庫県南部地震により被災した埋立地盤に建つ鋼管杭基礎構造物の被害の検討, 日本地震工学シンポジウム論文集, 10巻, 2号, 1757頁 ~ 1762頁, 1998年12月31日, 三輪滋,池田隆明,原田尚幸,高津忠,水取和幸,大岡弘
液状化アレー観測記録を用いた地盤の地震時挙動の検討, 日本地震工学シンポジウム論文集, 10巻, 1号, 1217頁 ~ 1222頁, 1998年12月31日, 林宏親,西川純一,谷口啓二郎,池田隆明,三輪滋,森伸一郎
1995年兵庫県南部地震における軟弱地盤上のRC超高煙突の非線形挙動, 日本建築学会構造系論文集, -巻, 512号, 67頁 ~ 74頁, 1998年12月31日, 古和田明,前田昇,森伸一郎,池田隆明,Guan B.
液状化アレー観測記録に対する等価線形法の適用性, 地震工学研究発表会講演論文集, 24巻, 1号, 125頁 ~ 128頁, 1997年12月31日, 池田隆明,森伸一郎,三輪滋,西川純一,林宏親,谷口啓二郎
液状化アレー観測地点における近接道路盛土の影響, 土木学会地震工学研究発表会講演論文集, 24巻, 1号, 121頁 ~ 124頁, 1997年12月31日, 谷口啓二郎,西川純一,林宏親,森伸一郎,三輪滋,池田隆明
幅広地下構造物の地震時挙動と地震荷重, 土木学会地震工学研究発表会講演論文集, 21巻, -号, 473頁 ~ 476頁, 1991年12月31日, 森伸一郎,池田隆明,松島健,立花秀夫
緩い飽和砂地盤の地震時過剰間隙水圧の発生・上昇の特性, 土木学会地震工学研究発表会講演論文集, 21巻, -号, 201頁 ~ 204頁, 1991年12月31日, 森伸一郎,池田隆明
地盤-構造物連成系に対する有効応力液状化解析の適用性, 日本地震工学シンポジウム論文集, 8巻, 1号, 801頁 ~ 806頁, 1990年12月31日, 森伸一郎,滝本幸夫,武藤正人,戸早孝幸,池田隆明
液状化地盤における杭基礎構造物の動的相互作用と液状化解析の適用性, 土質工学会シンポジウム発表論文集, -巻, -号, 173頁 ~ 180頁, 1990年12月31日, 森伸一郎,滝本幸夫,戸早孝幸,武藤正人,池田隆明
2014年長野県北部の地震(Mj6.7)の震源のモデル化, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 70巻, I-487号, -頁, 2015年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,小長井一男,高瀬裕也
2014年長野県北部の地震での橋梁被害について, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 70巻, I-220号, -頁, 2015年12月31日, 佐藤京,池田隆明,小長井一男,高瀬裕也,西弘明
物理探査法を用いた空港誘導路下における地盤改良効果の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 70巻, Ⅵ-365号, -頁, 2015年12月31日, 高瀬裕也,松本泰孝,土井紀直,池田隆明
Simplified strong ground motion prediction method for reflecting nonlinear site effect using fault model, Proceedings of the 6th International Conferenceon Earthquake Geotechnical Engineering, -巻, 421号, -頁, 2015年11月01日, Ikeda, T., Konagai, K., Kamae, K. and Irikura, K.
Verification of the toggle damping system for the src building during the 2011 off the pacific coast of Tohoku earthquake, Proceedings of the 5th International Conferenceon Computational Methodsin Structural Dynamicsand Earthquake Engineering, -巻, -号, 3946頁 ~ 3952頁, 2015年12月31日, Ikeda, T., Takase, Y. and Senoo Y.
Seismic retrofitting effect of 10-story residential building retrofitted using passive seismiccontrol system with amplifier mechanism, Proceedings of the 5th International Conferenceon Computational Methodsin Structural Dynamicsand Earthquake Engineering, -巻, -号, 3934頁 ~ 3945頁, 2015年12月31日, Takase Y., Ikeda T. and Suzumura T.
特性化震源モデルを用いた2014年伊予灘の地震の強震動シミュレーション, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 69巻, I-429号, -頁, 2014年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,小長井一男,髙瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その15 様々な増設耐震壁に適用するための実験概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23340号, -頁, 2014年12月31日, 池田隆明,尾中敦義,八木沢康衛,板谷英彦,阿部隆秀,佐藤貴志,久保田雅春,高瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その18 増設耐震壁実験の接合部の挙動, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23343号, -頁, 2014年12月31日, 高瀬裕也,尾中敦義,八木沢康衛,阿部隆秀,板谷秀彦,佐藤貴志,久保田雅春,池田隆明
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その17 増設耐震壁実験の耐力評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23342号, -頁, 2014年12月31日, 尾中敦義,池田隆明,八木沢康衛,板谷秀彦,阿部隆秀,佐藤貴志,久保田雅春,高瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その16 増設耐震壁実験の破壊性状, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23341号, -頁, 2014年12月31日, 板谷秀彦,池田隆明,八木沢康衛,尾中敦義,阿部隆秀,佐藤貴志,久保田雅春,高瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その14 小径化ディスク型シヤキーの性能, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23339号, -頁, 2014年12月31日, 佐藤貴志,尾中敦義,池田隆明,八木沢康衛,板谷英彦,久保田雅春,阿部隆秀,高瀬裕也
Srong ground motion prediction method using fault model reflecting nonlinear site effect, Proceedings of the 2nd European Conferenceon Earthquake Engineering and Seismology, -巻, 366号, -頁, 2014年08月24日, Ikeda, T., Konagai, K., Kamae, K. and Irikura, K.
Strong ground motion estimation in hokkaido area and damage estiamtion of the road bridge structures, Proceedings of the 2nd European Conferenceon Earthquake Engineering and Seismology, -巻, 1024号, -頁, 2014年12月31日, Sato, T., Nishi, H., Ikeda, T., Takase, Y. and Konagai, K.
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その10 直付け接合部実験の結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23016号, -頁, 2013年12月31日, 池田隆明,八木沢康衛,尾中敦義,田代和広,佐藤貴志,板谷秀彦,久保田雅春,阿部隆英,高瀬裕也
地盤軟弱における経験的グリーン関数法の適用拡大に関する検討 地盤の非線形性を考慮するスペクトル補正法の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 68巻, I-236号, -頁, 2013年12月31日, 池田隆明,小長井一男,片桐俊彦,清田隆
アンカーボルト併用型鋼製シヤキーを用いた外付け補強架構実験 その2 実験結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23021号, -頁, 2013年12月31日, 板谷秀彦,八木沢康衛,田代和広,尾中敦義,佐藤貴志,池田隆明,久保田雅春,阿部隆英,高瀬裕也
アンカーボルト併用型鋼製シヤキーを用いた外付け補強架構実験 その1 実験概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23020号, -頁, 2013年12月31日, 戸辺勉,田代和広,尾中敦義,八木沢康衛,池田隆明,板谷秀彦,佐藤貴志,久保田雅春,阿部隆英,高瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その13 実施工へ柔軟に適用するための検証, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23019号, -頁, 2013年12月31日, 長塚典和,八木沢康衛,尾中敦義,田代和広,佐藤貴志,板谷秀彦,池田隆明,久保田雅春,阿部隆英,高瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その12 耐力評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23018号, -頁, 2013年12月31日, 高瀬裕也,尾中敦義,八木沢康衛,池田隆明,板谷秀彦,佐藤貴志,久保田雅春,阿部隆英,田代和広
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その11 増設スラブ実験の結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23017号, -頁, 2013年12月31日, 佐藤貴志,尾中敦義,田代和広,八木沢康衛,池田隆明,板谷秀彦,久保田雅春,阿部隆英,高瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その9 外付け補強への適用するための実験方法, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23015号, -頁, 2013年12月31日, 尾中敦義,八木沢康衛,田代和広,池田隆明,佐藤貴志,板谷秀彦,久保田雅春,阿部隆英,高瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その8 外付け補強への適用, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23014号, -頁, 2013年12月31日, 田代和広,八木沢康衛,尾中敦義,池田隆明,佐藤貴志,板谷秀彦,久保田雅春,阿部隆英,高瀬裕也
地震観測に基づく鉄筋コンクリート造集合住宅の地震入力と応答評価 その1 観測対象建物及び応答特性の概要, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 21007号, -頁, 2013年12月31日, 北堀隆司,田沼毅彦,小豆畑達哉,井上波彦,飯場正紀,井川 望,保井美敏,山本健史,池田隆明,久保田雅春,高瀬裕也,金子知宣,渡辺一弘
埋立地盤における高密度地盤測定による地盤特性の推定, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 68巻, I-226号, -頁, 2013年12月31日, 宮田涼平,紺野克昭,長嶋祐亮,池田隆明
増幅機構付制震構法による仙台市役所本庁舎の耐震補強効果の検証, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 21513号, -頁, 2012年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,妹尾嘉章,佐々木清
地盤の非線形地震応答解析による2011年東北地方太平洋沖地震における東京湾臨海部の地震時挙動の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 67巻, I-232号, -頁, 2012年12月31日, 池田隆明,小長井一男,片桐俊彦,清田隆
トグル制震装置で耐震補強された10階建集合住宅建築物の補強効果, とびしま技報, -巻, 61号, 77頁 ~ 84頁, 2012年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明,阿部隆英,久保田雅春,鈴村武志,妹尾嘉章,佐藤一彦
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用するシヤキーを用いた間接接合工法の開発 その2:軽量コンクリート,強度コンクリートおよび増設耐震壁への適用, とびしま技報, -巻, 61号, 97頁 ~ 105頁, 2012年12月31日, 髙瀬裕也,阿部隆英,池田隆明,久保田雅春,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,尾中敦義,板谷秀彦
リニューアル工事騒音 建物内伝搬予測システムの開発, とびしま技報, -巻, 61号, 53頁 ~ 60頁, 2012年12月31日, 坂崎友美,小林真人,池田隆明,櫻井臣央
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その7 低強度コンクリートへの適用, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23080号, -頁, 2012年12月31日, 尾中敦義,板谷秀彦,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,池田隆明,久保田雅春,阿部隆英,髙瀬裕也
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その6 軽量コンクリートへの適用, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23079号, -頁, 2012年12月31日, 佐藤貴志,八木沢康衛,今井清史,池田隆明,髙瀬裕也,阿部隆英,久保田雅春,尾中敦義,板谷秀彦
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発 その5 適用範囲を拡大するための検証, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23078号, -頁, 2012年12月31日, 田代和広,池田隆明,久保田雅春,阿部隆英,髙瀬裕也,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,尾中敦義,板谷秀彦
アンカーボルト併用型鋼製シヤキーを用いた補強壁架構実験 その2 破壊メカニズムの推定と耐力評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23076号, -頁, 2012年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明,久保田雅春,阿部隆英,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,尾中敦義,板谷秀彦
アンカーボルト併用型鋼製シヤキーを用いた補強壁架構実験 その1 実験概要とその結果, 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 23075号, -頁, 2012年12月31日, 板谷秀彦,尾中敦義,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,池田隆明,久保田雅春,阿部隆英,髙瀬裕也
2012年3月14日の千葉県東方沖の地震による液状化", 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集, -巻, 20238号, -頁, 2012年12月31日, 三輪滋,池田隆明
接着系あと施工アンカーのダウエルモデル, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 67巻, V-244号, -頁, 2012年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明,和田俊良,篠原保二
Earthquake record from down-hole array observation in Tokyo bay area during the 2011 off the pacific coast of Tohoku earthquake, Proceedings of the 15th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 1678号, -頁, 2012年12月31日, Ikeda, T., Konagai, K., Katagiri, T. and Kiyota, T.
Earthquake Behavior of the Surface Layer at Tokyo Bay Area during the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake Using the Downhole Array Observation Records, Proceedings of the International Symposiumon Engineering Lessons Learned from the Giant Earthquake, -巻, -号, -頁, 2012年12月31日, Ikeda, T., Konagai, K. and Katagiri, T.
Damage Estimation of the Road Bridge Structure Using the Seismic Hazard map for BCM in Hokkaido, Japan, Proceedings of the 15th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, -号, -頁, 2012年12月31日, Sato, T., Nishi, H., Ikeda, T. and Takase, Y.
Development of Shear-key Consisted of Steel Disk and Anchor Bolt for Seismic Retrofitting, Proceedings of the 15th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, -号, -頁, 2012年12月31日, Takase, Y., Ikeda, T., Yagisawa, Y., Sato, T., Imai, K., Onaka, A., Itadani, H., Abe, T. and Kubota, M.
Physical and Numerical Study of Debris Flows from Dolomite Slopes Exposed in the 2005 Kashmir Earthquake, Pakistan, Proceedings of the 15th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, -号, -頁, 2012年12月31日, Z. A. Kazmi, Konagai, K. and Ikeda, T.
An Examination of Seismic Responses of Soft Grounds and a Highway Embankment in 2003Tokachi-Oki Earthquake, Proceedings of the 15th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, -号, -頁, 2012年12月31日, Nishimoto, S., Egawa, T. and Ikeda, T.
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における仙台市役所本庁舎のトグル制震補強効果の確認, とびしま技報, -巻, 60号, 81頁 ~ 85頁, 2011年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,妹尾嘉章,阿部良洋,船木尚己,守研二,佐々木清,鈴木幸一
増幅機構付制震装置で耐震補強された建築物の補強効果の検証(その2:地震応答解析による建物の地震時挙動からの推定), 日本地震工学会大会梗概集, 8巻, -号, 214頁 ~ 215頁, 2011年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,佐藤一彦,鈴村武志
地震観測記録を用いた地盤の非線形特性の推定, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 66巻, I-479号, -頁, 2011年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,小長井一男,釜江克宏
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発-その1 接合部材の概要-, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 615頁 ~ 616頁, 2011年12月31日, 池田隆明,久保田雅春,髙瀬裕也,阿部隆英,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,山本憲一郎,尾中敦義,板谷秀彦
ソフト的側面から地震被害リスクの軽減に寄与する震度情報伝達システムの開発, とびしま技報, -巻, 60号, 153頁 ~ 154頁, 2011年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用するシヤキーを用いた間接接合工法の開発, とびしま技報, -巻, 60号, 91頁 ~ 100頁, 2011年12月31日, 髙瀬裕也,阿部隆英,池田隆明,久保田雅春,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,尾中敦義,板谷秀彦
増幅機構付制震装置で耐震補強された建築物の補強効果の検証(その1:建築物の状況調査), 日本地震工学会大会梗概集, 8巻, -号, 212頁 ~ 213頁, 2011年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明,久保田雅春,阿部隆英,佐藤一彦
2011年東北地方太平洋沖地震における関東地域の地震動と液状化に影響を及ぼした強震動生成域を対象とした地震規模の推定, 日本地震工学会大会梗概集, 8巻, -号, 94頁 ~ 95頁, 2011年12月31日, 沼田淳紀,三輪滋,池田隆明,釜江克宏,小長井一男
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における北海道の地震動特性, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 66巻, I-477号, -頁, 2011年12月31日, 佐藤京,西弘明,池田隆明,髙瀬裕也
アンカーボルト併用型鋼製シヤキーを用いた架構実験-その2 補強架構耐力の評価方法-, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 657頁 ~ 658頁, 2011年12月31日, 阿部隆英,髙瀬裕也,久保田雅春,池田隆明,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,山本憲一郎,尾中敦義,板谷秀彦
アンカーボルト併用型鋼製シヤキーを用いた架構実験-その1 実験概要とその結果-, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 655頁 ~ 656頁, 2011年12月31日, 板谷秀彦,尾中敦義,池田隆明,久保田雅春,髙瀬裕也,阿部隆英,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,山本憲一郎
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発-その4 耐力評価式の構築-, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 621頁 ~ 622頁, 2011年12月31日, 髙瀬裕也,阿部隆英,池田隆明,久保田雅春,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,山本憲一郎,尾中敦義,板谷秀彦
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発-その3 間接接合部実験-, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 619頁 ~ 620頁, 2011年12月31日, 尾中敦義,板谷秀彦,池田隆明,久保田雅春,髙瀬裕也,阿部隆英,八木沢康衛,佐藤貴志,今井清史,山本憲一郎
鋼製ディスクとアンカーボルトを併用した耐震改修用接合部材の開発-その2 単体基礎実験-, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 617頁 ~ 618頁, 2011年12月31日, 佐藤貴志,八木沢康衛,今井清史,山本憲一郎,池田隆明,久保田雅春,髙瀬裕也,阿部隆英,板谷秀彦,尾中敦義
トグル制震構法で耐震補強された仙台市役所本庁舎の地震観測-その1 2011年東北地方太平洋沖地震における地震動記録-, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 43頁 ~ 44頁, 2011年12月31日, 妹尾嘉章,池田隆明,髙瀬裕也,阿部良洋,船木尚己,守研二
道路橋梁構造物に対する被害推定(野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価 その2), 平成22年度土木学会北海道支部論文報告集, 67巻, A-36号, -頁, 2011年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明,佐藤京,西弘明
野幌丘陵断層帯の地震履歴と地震動の分析(野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価その1), 平成22年度土木学会北海道支部論文報告集, 67巻, A-35号, -頁, 2011年12月31日, 佐藤京,西弘明,池田隆明,髙瀬裕也
経験的グリーン関数法による地震動評価(野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価:その3), 平成22年度土木学会北海道支部論文報告集, 67巻, A-37号, -頁, 2010年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,佐藤京,西弘明
トグル制震構法で耐震改修された仙台市役所本庁舎の地震観測, とびしま技報, -巻, 59号, 77頁 ~ 80頁, 2010年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,鈴木幸一,平原芳郎,加島秀康,榊原修,木村龍司,阿部良洋,守研二
微動アレー観測を用いたパキスタン北部地震の震源近傍地点の地盤構造調査, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 65巻, I-321号, 641頁 ~ 642頁, 2010年12月31日, 池田隆明,沼田淳紀,小長井一男,高津茂樹
増幅機構付き制震装置で耐震補強された仙台市役所本庁舎の地震観測, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 13頁 ~ 14頁, 2010年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,阿部良洋,守研二
北海道における長周期地震動に関する検討(その1:2003年十勝沖地震における長周期地震動の発生状況), 平成21年度土木学会北海道支部論文報告集, 66巻, A-62号, -頁, 2010年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也,佐藤京,西弘明
SRC構造建築物におけるあと施工アンカーの付着性能実験から設計・施工対策まで-湿式コアドリルを用いた注入型あと施工アンカー-, とびしま技報, -巻, 59号, 97頁 ~ 106頁, 2010年12月31日, 阿部隆英,久保田雅春,池田隆明,奥平毅,近藤正,後藤隆之,髙瀬裕也
850kN油圧ダンパーの開発-トグル制震装置用大型ダンパー-, とびしま技報, -巻, 59号, 81頁 ~ 86頁, 2010年12月31日, 久保田雅春,阿部隆英,池田隆明,髙瀬裕也,前川康雄
SCP工法による地盤改良の常時微動を用いた評価法, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 65巻, I-350号, -頁, 2010年12月31日, 川口頌太,紺野克昭,池田隆明
高いせん断耐力を期待する新型ディスクアンカーの開発 その4 せん断耐力評価の検討, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 169頁 ~ 170頁, 2010年12月31日, 佐藤貴志,山本憲一郎,髙瀬裕也,池田隆明,岡功治,久保田雅春
高いせん断耐力を期待する新型ディスクアンカーの開発 その1 開発の経緯と新型ディスクアンカーの概要, 日本建築学会学術講演梗概集C-2構造4, -巻, -号, 163頁 ~ 164頁, 2010年12月31日, 板谷秀彦,岡功治,佐藤貴志,山本憲一郎,髙瀬裕也,池田隆明
一面せん断試験による風化泥岩の強度変形特性に及ぼす飽和化の影響(2005年パキスタン・カシミール地震で形成された天然ダムの安定性評価), 地盤工学研究発表会発表講演集, 45巻, 2号, 1643頁 ~ 1644頁, 2010年12月31日, 奥野大輔,輿水健一,清田隆,小長井一男,SATTAR A.,池田隆明
北海道における長周期地震動に関する検討(その2 K-NET苫小牧における長周期地震動の生成特性), 平成21年度土木学会北海道支部論文報告集, 66巻, A-63号, -頁, 2010年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明,佐藤京,西弘明
パキスタン北部地震の震源近傍地点における微動計測, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 64巻, I-223号, 445頁 ~ 446頁, 2009年12月31日, 池田隆明,沼田淳紀,小長井一男,高津茂樹,J. Joergen
海溝型地震に対する緊急地震速報の有効性 -宮城県沖地震に対する検討-, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 197頁 ~ 198頁, 2009年12月31日, 池田隆明,髙瀬裕也
北海道における早期地震防災情報に関する検討 -海溝型地震に対する緊急地震速報の有効性-, 平成20年度土木学会北海道支部論文報告集, 65巻, A-33号, -頁, 2009年12月31日, 池田隆明,那仁満都拉,佐藤京,西弘明
早期地震防災システムの開発と現場への適用, とびしま技報, -巻, 58号, 69頁 ~ 72頁, 2009年12月31日, 髙瀬裕也,池田隆明,那仁満都拉,渡邉康之,松本泰孝,前田智広
パキスタン地震により発生したダムの沈下メカニズムの研究, 地盤工学会関東支部発表会発表講演集, 6巻, -号, 85頁 ~ 89頁, 2009年12月31日, 奥野大輔,清田隆,龍岡文夫,小長井一男,SATTAR A.,池田隆明
緊急地震速報の一活用方法の提案とその建設現場への導入事例, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 64巻, VI-178号, -頁, 2009年12月31日, 髙瀬裕也,渡邉康之,松本泰孝,池田隆明,前田智広,那仁満都拉
常時微動観測を用いたSCP工法による地盤改良の評価法に関する基礎的研究, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 64巻, I-324号, -頁, 2009年12月31日, 矢部有紀,品川航太朗,水上一輝,高橋英臣,紺野克昭,松本泰孝,池田隆明,那仁満都拉,凌甦群
地震被害マップを用いた橋梁構造物の地震被害の推定 その2被害マップの特徴と震源が異なる場合の想定被害の検証, 平成20年度土木学会北海道支部論文報告集, 65巻, A-44号, -頁, 2009年12月31日, 上明戸昇,髙瀬裕也,池田隆明,西弘明,佐藤京
地震被害マップを用いた橋梁構造物の地震被害の推定 その1地震被害マップ作成のアルゴリズム, 平成20年度土木学会北海道支部論文報告集, 65巻, A-43号, -頁, 2009年12月31日, 佐藤京,西弘明,髙瀬裕也,池田隆明
2007年能登半島地震(Mj6.9)の震源のモデル化と強震動シミュレーション, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 63巻, I-174号, 347頁 ~ 348頁, 2008年12月31日, 池田隆明,小長井一男,高津茂樹,釜江克宏
地震災害軽減のための地震被害データアーカイブスの構築, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 731頁 ~ 732頁, 2008年12月31日, 池田隆明
海外における自然災害に対する復旧・復興支援活動, とびしま技報, -巻, 57号, 104頁 ~ 115頁, 2008年12月31日, 三輪滋,池田隆明,児玉裕之,鮫島博巳,鈴木智冶,大串哲也,土屋芳弘
活褶曲地帯の地震防災対策のための地震被害データアーカイブスの構築, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 63巻, I-255号, -頁, 2008年12月31日, 小長井一男,池田隆明,高津茂樹
北海道の地域特性を考慮した表層地盤増幅度の精度向上の試み, 平成19年度土木学会北海道支部論文報告集, 64巻, A-23号, -頁, 2008年12月31日, 上明戸昇,池田隆明,佐藤京,西弘明
The Construction of Earthquake Damage Data Archives for Earthquake Disaster Mitigation, Proceedings of the 14th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 1066号, -頁, 2008年12月31日, Ikeda, T., Konagai, K. and Takatsu, S.
Estimation of Site Amplification Factors Using Strong Motion Records of by Hokkaido, Proceedings of the 14th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 115号, -頁, 2008年12月31日, Kamiakito, N., Sato, T., Nishi, H., Ishikawa, H. and Ikeda, T.
Geological Conditions and Soil Deformations in the July 17, 2007, Chuetsu Off-Shore Earthquake, Proceedings of the 13th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 1002号, -頁, 2008年12月31日, Konagai, K., Johansson, J.,Ikeda, T., Takatsu, S., Izutsu, T., Nomura, F., and Tomiyasu, Y.
Landform Changes in an Active Folding Zone Induced by the October 23, 2004, Mid Niigata Earthquake, Japan, Proceedings of the 13th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 1001号, -頁, 2008年12月31日, Konagai, K., Fujita, T., Ikeda. T. and Takatsu, S.
Study on Design Input Motion for Seismic Design in Consideration of Local Site Characteristics in Hokkaido, Japan, Proceedings of the 14th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 54号, -頁, 2008年12月31日, Nishi, H., Sato, T., Ishikawa, H., Ikeda, T. and Kamiakito, N.
Study on Acceleration Response Spectra for Seismic Design Based on Observed Records in Hokkaido, Japan, Proceedings of the 14th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 53号, -頁, 2008年12月31日, Sato, T., Nishi, H., Ikeda, T., Kamiakito, N. and Takada, A.
鐘楼の挙動調査による2007年能登半島地震における輪島市門前町地域の強震方向の推定, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 62巻, I-508号, 1011頁 ~ 1012頁, 2007年12月31日, 池田隆明,小長井一男,井筒剛司,高津茂樹
北海道の地域特性を考慮した設計入力地震動の検討(地震観測記録に基づく設計応答スペクトルの検討), 平成18年度土木学会北海道支部論文報告集, 63巻, A-44号, -頁, 2007年12月31日, 池田隆明,佐藤京,西弘明,上明戸昇,柴田登
2007年能登半島地震における液状化地点とその特徴, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 62巻, Ⅲ-043号, -頁, 2007年12月31日, 上明戸昇,沼田淳紀,三輪滋,池田隆明
種々の試験結果に基づく地すべり面の把握(2004年新潟県中越地震で発生した旧山古志村寺野地区の地すべりを対象として), 土木学会年次学術講演会講演概要集, 62巻, Ⅲ-002号, -頁, 2007年12月31日, 高津茂樹,原忠,高田嘉典,小長井一男,池田隆明
活褶曲地帯の被害地震による地盤変動の抽出と防災への適用, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 62巻, I-510号, -頁, 2007年12月31日, 藤田智弘,小長井一男,池田隆明,高津茂樹
2007年3月25日能登半島地震による門前町道下地区の家屋被害と舗装の亀裂, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 62巻, I-509号, -頁, 2007年12月31日, 小長井一男,井筒剛司,中埜良昭,池田隆明,高津茂樹
能登半島地震で発生した道路崩壊に関する一考察(能登有料道路の事例), 土木学会年次学術講演会講演概要集, 62巻, I-507号, -頁, 2007年12月31日, 田中創,小長井一男,井筒剛司,高津茂樹,池田隆明
北海道の地震動観測記録によるサイト特性設定の試み(その2地形区分を考慮したサイト特性の修正), 平成18年度土木学会北海道支部論文報告集, 63巻, A-46号, -頁, 2007年12月31日, 上明戸昇,佐藤京,池田隆明,西弘明
北海道の地震動観測記録によるサイト特性設定の試み(その1 平均S波速度の深度条件によるばらつきの検討), 平成18年度土木学会北海道支部論文報告集, 63巻, A-45号, -頁, 2007年12月31日, 三輪滋,上明戸昇,佐藤京,石川博之,池田隆明
構造物の被害と相関の高い被害指標の検討, 平成18年度土木学会北海道支部論文報告集, 63巻, A-40号, -頁, 2007年12月31日, 佐藤京,池田隆明,上明戸昇,石川博之
Investigation of Seismic Behavior of a Road Embankment on Soft Ground Based on Earthquake Observation Records, Proceedings of the 4th International Conferenceon Earthquake Geotechnical Engineering, -巻, 1335号, -頁, 2007年12月31日, Nishimoto, Ikeda, T., Kamiakio, N. and Miwa, S.
北海道の地震活動度を考慮した設計入力地震動の検討-サイト特性を考慮した標準加速度応答スペクトルの検討-, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 61巻, I-056号, 111頁 ~ 112頁, 2006年12月31日, 池田隆明,上明戸昇,佐藤京,岡田慎哉
北海道の地域特性を考慮した設計入力地震動の検討 その2サイト特性を用いた設計用標準加速度応答スペクトルの検討, 平成17年度土木学会北海道支部論文報告集, 62巻, I-2号, -頁, 2006年12月31日, 池田隆明,佐藤京,西弘明,大槻政文
北海道の地震活動度を考慮した設計入力地震動の検討-観測記録を用いた標準加速度応答スペクトルの検討-, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 61巻, I-057号, -頁, 2006年12月31日, 佐藤京,石川博之,西弘明,池田隆明,柴田登
苫小牧液状化アレーで観測された2003年十勝沖地震の地震動の特徴, 地盤工学会北海道支部技術報告集, -巻, 46号, 255頁 ~ 260頁, 2006年12月31日, 西本聡,三輪滋,池田隆明
北海道の地震動観測値によるサイト特性設定の試み, 平成17年度土木学会北海道支部論文報告集, 62巻, I-3号, -頁, 2006年12月31日, 三輪滋,佐藤京,池田隆明,金子孝吉,岡田慎哉
北海道の地域特性を考慮した設計入力地震動の検討 その1:観測記録を用いた設計用標準加速度応答スペクトルの検討, 平成17年度土木学会北海道支部論文報告集, 62巻, I-1号, -頁, 2006年12月31日, 佐藤京,池田隆明,石川博之,柴田登
Strong motion records at the tomakomai liquefaction array during the 2003 Tokachi-oki earthquake, Proceedings of the 1st European Conferenceon Earthquake Engineering and Seismology, -巻, 471号, -頁, 2006年12月31日, Nishimoto, T., Miwa, S. and Ikeda, T.
表面波探査法(SWS)を用いたK-NET長岡およびK-NET小千谷の表層地盤特性の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 60巻, I-251号, 499頁 ~ 500頁, 2005年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,凌甦群
2004年新潟県中越地震(Mj6.8)の震源のモデル化と強震動シミュレーション, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 135頁 ~ 136頁, 2005年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏
2004年新潟県中越地震の震源モデルと強震動シミュレーション その2 表層地盤の非線形性を考慮した強震動シミュレーション, 地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集, -巻, S079-004号, -頁, 2005年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,三輪滋
プレート内地震を想定した釧路地域の地震動評価, 平成16年度土木学会北海道支部論文報告集, 61巻, I-9号, -頁, 2005年12月31日, 池田隆明,三輪滋,岡田慎哉・佐藤京
地域の地震活動度を考慮した地震危険度評価-北海道の地震危険度評価-, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 60巻, I-646号, -頁, 2005年12月31日, 佐藤京,西弘明,池田隆明,三輪滋,金子孝吉
2005年福岡県西方沖の地震(Mj7.0)の震源のモデル化と強震動シミュレーション, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 137頁 ~ 138頁, 2005年12月31日, 釜江克宏,池田隆明,三輪滋
苫小牧液状化アレーで観測された2003年十勝沖地震の地震動, 地盤工学研究発表会発表講演集, 40巻, 2号, 2167頁 ~ 2168頁, 2005年12月31日, 西本聡,江川拓也,三輪滋,池田隆明
2004年新潟県中越地震の震源モデルと強震動シミュレーション その1 経験的グリーン関数法を用いた震源のモデル化, 地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集, -巻, S079-003号, -頁, 2005年12月31日, 釜江克宏,池田隆明,三輪滋
北海道における活断層を対象とした既設道路橋の耐震補強優先度評価に関する一検討, 平成16年度土木学会北海道支部論文報告集, 61巻, I-11号, -頁, 2005年12月31日, 原田政彦,川神雅秀,國松博一,石川博之,三田村浩,池田隆明
地震危険度評価のための北海道のサイト増幅特性, 平成16年度土木学会北海道支部論文報告集, 61巻, I-10号, -頁, 2005年12月31日, 三輪滋,池田隆明,佐藤京,石川博之,岡田慎哉
北海道の地震活動度を考慮した地震危険度評価, 平成16年度土木学会北海道支部論文報告集, 61巻, I-8号, -頁, 2005年12月31日, 佐藤京,岡田慎哉,西弘明,池田隆明,三輪滋,金子孝吉
1999年台湾・集集地震の震源モデルの検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 59巻, I-212号, 423頁 ~ 424頁, 2004年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
内陸地殻内地震のための特性化震源モデルの検証, 日本地震学会秋季大会講演予稿集, -巻, -号, 49頁 ~ -頁, 2004年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
強震動予測のレシピを用いた2003年7月26日宮城県北部の地震(Mj6.2)の強震動シミュレーション, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 517頁 ~ 518頁, 2004年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
2003年十勝沖地震における液状化アレー観測記録, 地盤工学会北海道支部技術報告集, -巻, 44号, 217頁 ~ 226頁, 2004年12月31日, 西本聡,江川拓也,林宏親,三輪滋,池田隆明
2003年十勝沖地震における被害調査と地震動, 地盤工学会北海道支部技術報告集, -巻, 44号, 171頁 ~ 180頁, 2004年12月31日, 三輪滋,沼田淳紀,池田隆明,柴田登,大槻政文,貫洞悟
杭基礎構造物の動的相互作用ばねと付加質量の応答におよぼす感度の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 59巻, I-052号, -頁, 2004年12月31日, 三輪滋,池田隆明,佐藤忠信
2003年十勝沖地震における苫小牧液状化アレー観測の地震動記録の分析, 地盤工学研究発表会発表講演集, 39巻, 2号, 2007頁 ~ 2008頁, 2004年12月31日, 西本聡,江川拓也,林宏親,三輪滋,池田隆明
杭基礎構造物の動的相互作用ばねと付加質量の評価式の適用性の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 39巻, 2号, 1809頁 ~ 1810頁, 2004年12月31日, 三輪滋,池田隆明,佐藤忠信
Source modeling and strong ground motion simulation for the 1999 Chi-Chi, Taiwan earthquake, Proceedings of the 13th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 1289号, -頁, 2004年12月31日, Ikeda, T., Kamae K., Miwa, S. and Irikura, K.
Modeling of drainage behavior for dynamic effective stress analysis by undrained condition, Proceedings of the 13th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 3146号, -頁, 2004年12月31日, Takeshima, Y. Sawada, S., Iai, S., Ichii, K., Ozutsumi, O., Adachi, M., Yoshida, A., Ikeda, T., Ootsuka, N. and Umeki, Y.
Effect of rigidity of non-liquefied layer on liquefaction-induced lateral flow, Proceedings of the 13th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 1438号, -頁, 2004年12月31日, Miwa, S., Terazawa, M., Ikeda, T. and Shimamoto, E.
Evaluation of amplification characteristics of subsurface ground for setting design input ground motion, Proceedings of the 13th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 875号, -頁, 2004年12月31日, Konno, H., Sato, T., Okada, S., Ikeda, K., Ikeda, T. and Miwa, S.
Design input ground motion based on regional seismisity, Proceedings of the 13th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 850号, -頁, 2004年12月31日, Sato, T., Ikeda, K., Kaneko, T., Ikeda, T. and Miwa, S.
1999年台湾集集地震で被災した橋梁構造物の建設地点と近傍の地震観測地点における地震動特性の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 58巻, I-284号, 567頁 ~ 568頁, 2003年12月31日, 池田隆明,沼田淳紀,幸左賢二,山口栄輝,庄司学
2003年7月26日宮城県北部の地震(Mj6.2)の震源のモデル化とレシピの検証, 日本地震学会秋季大会講演予稿集, -巻, A081号, -頁, 2003年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
経験的グリーン関数法の合成結果に及ぼす経験的グリーン関数の影響, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 153頁 ~ 154頁, 2003年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,川辺秀憲,入倉孝次郎
非排水有効応力解析によるドレーン工法改良地盤のモデル化に関する検討 (その2) 入力地震波の振動数とレベルの影響, 地盤工学研究発表会発表講演集, 38巻, 2号, 2039頁 ~ 2040頁, 2003年12月31日, 池田隆明,小堤治,井合進 ,沢田俊一,竹島康人 ,梅木康之
台湾・集集地震で被災した長庚大橋の桁-橋台間衝突力, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 58巻, I-046号, -頁, 2003年12月31日, 田崎賢治,幸左賢二,庄司学,池田隆明
非排水有効応力解析によるドレーン改良地盤のモデル化に関する検討 (その1)モデル化手法と大型振動台実験の検証解析, 地盤工学研究発表会発表講演集, 38巻, 2号, 2037頁 ~ 2038頁, 2003年12月31日, 竹島康人,沢田俊一,小堤治,井合進,池田隆明,佐藤誠一,梅木康之
ハイブリッド法による2000年鳥取県西部地震の強震動シミュレーション, 地球惑星科学関連学会2002年合同大会予稿集, -巻, S042-003号, -頁, 2002年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,三輪滋,入倉孝次郎
特性化震源モデルにおける震源パラメータのばらつきが合成波形に及ぼす影響, 日本地震学会秋季大会講演予稿集, -巻, -号, 14頁 ~ -頁, 2002年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
ハイブリッド法を用いた2000年鳥取県西部地震の強震動シミュレーション, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 57巻, I-898号, 1795頁 ~ 1796頁, 2002年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
ハイブリッド法による強震動シミュレーション,2000年鳥取県西部地震, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 137頁 ~ 138頁, 2002年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,三輪滋,入倉孝次郎
液状化に伴う地盤の流動量の簡易評価に関する検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集, 57巻, III-538号, -頁, 2002年12月31日, 三輪滋,寺沢正人,池田隆明
液状化に伴う地盤の流動の影響範囲の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 37巻, 2号, 2017頁 ~ 2018頁, 2002年12月31日, 三輪滋,池田隆明,寺沢正人
経験的グリーン関数法を用いた鳥取県西部地震の震源の特性化と強震動シミュレーション, 地球惑星科学関連学会2001年合同大会予稿集, -巻, S3-022号, -頁, 2001年12月31日, 池田隆明,釜江克宏,三輪滋,入倉孝次郎
2000年鳥取県西部地震の震源モデルの再検討, 日本地震学会秋季大会講演予稿集, -巻, -号, 37頁 ~ -頁, 2001年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
経験的グリーン関数法による2000年鳥取県西部地震における震源のモデル化と強震動シミュレーション, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 145頁 ~ 146頁, 2001年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
経験的グリーン関数法を用いた2000年鳥取県西部地震の震源のモデル化と強震動シミュレーション, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 56巻, -号, 110頁 ~ 111頁, 2001年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
2000年鳥取県西部地震における米子市の軟弱埋立て地盤の液状化, 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部, 56巻, -号, 226頁 ~ 227頁, 2001年12月31日, 三輪滋,大野孝二,嶋本栄治,池田隆明
2000年鳥取県西部地震における境港港湾地域の地盤条件と液状化, 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部, 56巻, -号, 224頁 ~ 225頁, 2001年12月31日, 三輪滋,池田隆明,沼田淳紀,嶋本栄治,綾部孝之,長谷川昌弘
2000年鳥取県西部地震における境港市の近接した3地点の地盤の地震時挙動の比較, 地盤工学研究発表会発表講演集, 36巻, 2号, 2339頁 ~ 2340頁, 2001年12月31日, 三輪滋,池田隆明,綾部孝之,長谷川昌弘
2000年鳥取県西部地震における境港港湾地盤の地震時挙動の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 36巻, 2号, 2165頁 ~ 2166頁, 2001年12月31日, 三輪滋,池田隆明,綾部孝之,長谷川昌弘
2000年鳥取県西部地震における米子市の軟弱埋立地盤の地震時挙動の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 36巻, 2号, 2163頁 ~ 2164頁, 2001年12月31日, 三輪滋,池田隆明,大野孝二
2000年鳥取県西部地震における液状化, 地盤工学研究発表会発表講演集, 36巻, 2号, 2149頁 ~ 2150頁, 2001年12月31日, 嶋本栄治,沼田淳紀,染谷昇,三輪滋,池田隆明,大野孝二
二次元有効応力解析によるケーソン式護岸の残留変形におよぼす地盤改良効果の検討, とびしま技報土木, -巻, 50号, 42頁 ~ 49頁, 2000年12月31日, 池田隆明,三輪滋,沼田淳紀
1923年関東地震を想定した東京での地震動評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 55巻, -号, 606頁 ~ 607頁, 2000年12月31日, 池田隆明,三輪滋,釜江克宏,入倉孝次郎
1923年関東地震における東京都心部での地震動評価, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 159頁 ~ 160頁, 2000年12月31日, 池田隆明,三輪滋,大野孝二,入倉孝次郎,釜江克宏
有効応力解析によるSCP改良地盤と未改良地盤の地震時挙動の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 35巻, 2号, 2395頁 ~ 2396頁, 2000年12月31日, 池田隆明,三輪滋,大野孝二,西川純一,林宏親,江川拓也
鉛直アレー地震動観測記録に基づく表層地盤の非線形特性の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部, 55巻, -号, 252頁 ~ 253頁, 2000年12月31日, 林宏親,西川純一,江川拓也,三輪滋,池田隆明
応答変位法による液状化・側方流動が杭に及ぼす影響の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 55巻, -号, 910頁 ~ 911頁, 2000年12月31日, 三輪滋,池田隆明
有効応力解析によるSCP改良地盤の事例にもとづくモデル化の検討 その2 六甲アイランドにおけるSCP改良地盤の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 35巻, 2号, 2399頁 ~ 2400頁, 2000年12月31日, 石倉克真,佐藤靖彦,大塚夏彦,大竹省吾,池田隆明,井合進,森浩章
地震観測記録に基づく道路盛土地盤の地震時挙動の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 35巻, 2号, 1639頁 ~ 1640頁, 2000年12月31日, 大野孝二,三輪滋,池田隆明,西川純一,林宏親,江川拓也
Effect of Soil Improvement on the Residual Displacement of Caisson-Type Quay Walls During the Earthquake, Proceedings of the Year 2000 GEOTECHNICS Geotechnical Engineering Conference, -巻, -号, -頁, 2000年12月31日, Ikeda, T., Miwa, S.
A study on damage to steel pipe pile foundation on reclaimed land during Hyogo-Ken-Nanbu earthquake, Proceedings of the 12th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 2136号, -頁, 2000年12月31日, Ikeda, T., Miwa, S. and Oh-Oka, Hi.
A study on seismic behavior of liquefied ground using strong motion array records of the 1995Hhyogoken-Nanbu earthquake, Proceedings of the 12th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 1325号, -頁, 2000年12月31日, Miwa, S., Ikeda, T. and Oh-Oka, H.
Ground seismic behavior from liquefaction array observation, Proceedings of the 12th World Conferenceon Earthquake Engineering, -巻, 517号, -頁, 2000年12月31日, Hayashi, H., Nishikawa, J., Egawa, T., Miwa, S. and Ikeda, T.
二次元有効応力解析法によるケーソン式岸壁の地震応答解析, とびしま技報土木, -巻, 49号, 164頁 ~ 171頁, 1999年12月31日, 池田隆明,三輪滋,沼田淳紀
ケーソン式岸壁の残留変形におよぼす地盤改良効果の検討, 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部, 54巻, -号, 338頁 ~ 339頁, 1999年12月31日, 池田隆明,三輪滋
液状化を考慮した等価線形解析による埋立地盤における液状化時の挙動の評価, 日本建築学会学術講演梗概集B-1構造1, -巻, -号, 811頁 ~ 812頁, 1999年12月31日, 池田隆明,三輪滋
地表付近に埋設された地震計の設置方位の検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 34巻, 2号, 1899頁 ~ 1900頁, 1999年12月31日, 池田隆明,三輪滋,西川純一,林宏親,江川拓也
等価線形解析による液状化した埋立地盤の地震時挙動の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 54巻, -号, 194頁 ~ 195頁, 1999年12月31日, 三輪滋,池田隆明
ケーソン式岸壁の変形に対するスペクトル強度による評価, 地盤工学研究発表会発表講演集, 34巻, 1号, 23頁 ~ 24頁, 1999年12月31日, 沼田淳紀,三輪滋,池田隆明
等価線形解析による液状化した地盤における地震動の評価, 地盤工学研究発表会発表講演集, 34巻, 2号, 1965頁 ~ 1966頁, 1999年12月31日, 三輪滋,池田隆明
地震計の方位誤差が地震時地盤挙動の評価に与える影響, 地盤工学研究発表会発表講演集, 34巻, 2号, 1901頁 ~ 1902頁, 1999年12月31日, 林宏親,西川純一,江川拓也,三輪滋,池田隆明
地震観測記録を用いた道路盛土の地震応答解析, 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部, 53巻, -号, 244頁 ~ 245頁, 1998年12月31日, 池田隆明,三輪滋,西川純一,林宏親,谷口啓二郎
二次元有効応力解析による護岸近傍地盤の側方流動変形量の検討, 日本建築学会学術講演梗概集B-1構造1, -巻, -号, 583頁 ~ 584頁, 1998年12月31日, 池田隆明,三輪滋,高津忠,原田尚幸
兵庫県南部地震における埋立地盤の地震時挙動の検討 その3 液状化した地盤の地震応答解析, 地盤工学研究発表会発表講演集, 33巻, 1号, 879頁 ~ 880頁, 1998年12月31日, 池田隆明,三輪滋,高津忠,原田尚幸
1997年鹿児島県北西部地震における被害調査, とびしま技報土木, -巻, 48号, 148頁 ~ 149頁, 1998年12月31日, 沼田淳紀,池田隆明,三輪滋,森伸一郎,西原征司,永井裕規,長谷部聡
地盤・盛土の地震時挙動に影響を与える地盤改良効果, 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部, 53巻, -号, 274頁 ~ 275頁, 1998年12月31日, 林宏親,西川純一,谷口啓二郎,三輪滋,池田隆明
1997年鹿児島県北西部地震における液状化の特徴とK-NET川内の地震動増幅特性, 自然災害科学研究西部地区部会報, -巻, 22号, 161頁 ~ 166頁, 1998年12月31日, 沼田淳紀,三輪滋,池田隆明,森伸一郎
兵庫県南部地震により被災した埋立地盤に建つ鋼管杭基礎の地震時挙動に関する検討, 日本建築学会学術講演梗概集B-1構造1, -巻, -号, 567頁 ~ 568頁, 1998年12月31日, 三輪滋,池田隆明,原田尚幸,高津忠
液状化アレー観測における盛土形状の影響, 地盤工学研究発表会発表講演集, 33巻, 1号, 911頁 ~ 912頁, 1998年12月31日, 谷口啓二郎,西川純一,林宏親,池田隆明,三輪滋,森伸一郎
1997年鹿児島県北西部地震の液状化地点と噴砂の物理特性, 地盤工学研究発表会発表講演集, 33巻, 1号, 891頁 ~ 892頁, 1998年12月31日, 染谷昇,沼田淳紀,森伸一郎,三輪滋,池田隆明
兵庫県南部地震における埋立地盤の地震時挙動の検討 その2 液状化したまさ土層に生じたひずみの検討, 地盤工学研究発表会発表講演集, 33巻, 1号, 877頁 ~ 878頁, 1998年12月31日, 三輪滋,池田隆明,鬼丸貞友
既設地下鉄構造物のアンダーピニング 大阪市地下鉄心斎橋駅 その1 アンダーピニングの設計, 土木学会年次学術講演会講演概要集第6部, 52巻, -号, 370頁 ~ 371頁, 1997年12月31日, 池田隆明,増田浩司,小林延房,鈴木忠好,荒井幸夫,峯谷明,川端義勝
大阪市営地下鉄7号線の駅舎新設工事における地下鉄1号線のアンダーピニング, とびしま技報土木, -巻, 47号, 98頁 ~ 117頁, 1997年12月31日, 増田浩司,池田隆明,小林延房,鈴木忠好
既設地下鉄構造物のアンダーピニング 大阪市地下鉄心斎橋駅 その2 アンダーピニングにおける計測管理, 土木学会年次学術講演会講演概要集第6部, 52巻, -号, 372頁 ~ 373頁, 1997年12月31日, 増田浩司,池田隆明,小林延房,峯谷明,荒井幸夫,鈴木忠好,川端義勝
超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 その3 加速度応答時刻歴に関する考察, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 361頁 ~ 362頁, 1997年12月31日, 古和田明,前田昇,森伸一郎,池田隆明,沼田淳紀
超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 その2 伝達関数に関する考察, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 359頁 ~ 360頁, 1997年12月31日, 古和田明,前田昇,森伸一郎,池田隆明,沼田淳紀
超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 その1 地震記録の特徴と煙突の安全性, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 357頁 ~ 358頁, 1997年12月31日, 古和田明,前田昇,森伸一郎,池田隆明,前川康雄
超高RC煙突の地震観測による弱-強震動下の挙動特性 その2 地盤の固有振動数と非線形特性の考察, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 353頁 ~ 354頁, 1997年12月31日, 古和田明,前田昇,森伸一郎,池田隆明,沼田淳紀
超高RC煙突の地震観測による弱-強震動下の挙動特性 その1 分析の方針と最大加速度の伝達特性, 日本建築学会学術講演梗概集B-2構造2, -巻, -号, 351頁 ~ 352頁, 1997年12月31日, 古和田明,前田昇,森伸一郎,池田隆明,B. Guan
兵庫県南部地震における液状化で被災した杭基礎建物の調査と解析 その2:埋立まさ土の液状化特性, 地盤工学研究発表会発表講演集, 32巻, 1号, 921頁 ~ 922頁, 1997年12月31日, 三輪滋,池田隆明,藤井俊二,伊勢本昇昭
中層S造建築物の地震時の挙動特性, 日本建築学会学術講演梗概集B構造1, -巻, -号, 489頁 ~ 490頁, 1993年12月31日, 池田隆明,三輪滋,森伸一郎
幅広地下構造物の簡易な耐震計算法の提案, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 48巻, -号, 428頁 ~ 429頁, 1993年12月31日, 池田隆明,森伸一郎
中層S造建築物の地震観測と地震時の挙動特性, 日本建築学会関東支部研究報告集構造系, 63巻, -号, 29頁 ~ 32頁, 1993年12月31日, 池田隆明,三輪滋,森伸一郎
中層S造建築物の地震観測と地震時の挙動特性, とびしま技報建築, -巻, 26号, 113頁 ~ 125頁, 1993年12月31日, 森伸一郎,池田隆明,三輪滋
地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 (その2 地盤の地震時応答評価における非線形全応力解析と非線形有効応力解析), 日本建築学会学術講演梗概集B構造1, -巻, -号, 477頁 ~ 478頁, 1992年12月31日, 池田隆明,森伸一郎,関真一
非線形一次元解析法による足柄平野での地震動予測 その1 強震動のブラインド予測, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 47巻, -号, 842頁 ~ 843頁, 1992年12月31日, 三輪滋,武藤正人,森伸一郎,関宝き,池田隆明
地震時液状化の際の杭基礎構造物の動的応答に及ぼす非線形相互作用バネ特性の影響, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 47巻, -号, 158頁 ~ 159頁, 1992年12月31日, 森伸一郎,池田隆明
地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 (その1 地盤の地震時応答評価における等価線形解析と非線形全応力解析), 日本建築学会学術講演梗概集B構造1, -巻, -号, 475頁 ~ 476頁, 1992年12月31日, 森伸一郎,池田隆明,関真一
東京湾臨海埋立地における地盤の液状化解析, 日本建築学会関東支部研究報告集構造系, 62巻, -号, 53頁 ~ 56頁, 1992年12月31日, 森伸一郎,池田隆明,関真一,松島健一
せん断土槽を用いた振動台実験における緩い飽和砂地盤の応答の再現性, 土質工学研究発表会発表講演集, 27巻, 1号, 1139頁 ~ 1142頁, 1992年12月31日, 森伸一郎,池田隆明
杭基礎構造物と動的応答に及ぼす液状化の影響に関する振動台実験と解析, 土質工学研究発表会発表講演集, 27巻, 1号, 1097頁 ~ 1100頁, 1992年12月31日, 森伸一郎,池田隆明
地盤-構造物連成系の液状化解析システムの開発, とびしま技報建築, -巻, 24号, 83頁 ~ 96頁, 1991年12月31日, 森伸一郎,滝本幸夫,武藤正人,戸早孝幸,池田隆明
緩い飽和砂地盤の地震時過剰間隙水圧の発生・上昇の特性, 土木学会地震工学研究発表会講演概要, 21巻, -号, 201頁 ~ 204頁, 1991年12月31日, 森伸一郎,池田隆明
幅広地下構造物の地震時挙動と地震荷重, 土木学会地震工学研究発表会講演概要, 2巻, -号, 473頁 ~ 476頁, 1991年12月31日, 森伸一郎,池田隆明,松島健一,立花秀夫
緩い飽和砂地盤における過剰間隙水圧の応答に対する実験と解析の比較 その2: せん断応力・せん断ひずみと過剰間隙水圧, 土質工学研究発表会発表講演集, 26巻, 1号, 957頁 ~ 960頁, 1991年12月31日, 森伸一郎,池田隆明
緩い飽和砂地盤における過剰間隙水圧の応答に対する実験と解析の比較 その1: 加速度と過剰間隙水圧, 土質工学研究発表会発表講演集, 26巻, 1号, 953頁 ~ 956頁, 1991年12月31日, 森伸一郎,池田隆明
地盤の振動台実験と液状化解析, 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部, 45巻, -号, 636頁 ~ 637頁, 1990年12月31日, 森伸一郎,滝本幸夫,武藤正人,戸早孝幸,池田隆明
幅広地下構造物と周辺地盤の地震時挙動, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 45巻, -号, 1174頁 ~ 1175頁, 1990年12月31日, 森伸一郎,池田隆明,松島健一
液状化解析の適用性に関する研究(その4)地盤-構造物連成系の実験と解析, 土質工学研究発表会発表講演集, 25巻, 1号, 999頁 ~ 1002頁, 1990年12月31日, 戸早孝幸,滝本幸夫,森伸一郎,武藤正人,池田隆明
液状化解析の適用性に関する研究(その3)地盤の実験と解析, 土質工学研究発表会発表講演集, 25巻, 1号, 995頁 ~ 998頁, 1990年12月31日, 武藤正人,滝本幸夫,森伸一郎,戸早孝幸,池田隆明
液状化解析の適用性に関する研究(その1 解析手法と実験手法), 土質工学研究発表会発表講演集, 25巻, 1号, 987頁 ~ 990頁, 1990年12月31日, 森伸一郎,滝本幸夫,武藤正人,戸早孝幸,池田隆明
せん断土槽による砂地盤の振動台実験, 土木学会地震工学研究発表会講演概要, 20巻, -号, 301頁 ~ 304頁, 1989年12月31日, 滝本幸夫,森伸一郎,武藤正人,戸早孝幸,池田隆明
1987年千葉県東方沖地震で生じた噴砂のコンシステンシー特性, 土質工学研究発表会発表講演集, 24巻, 1号, 267頁 ~ 270頁, 1989年12月31日, 森伸一郎,池田隆明,滝本幸夫,長谷川昌弘
擬似三次元地盤モデルによる井筒基礎側方地盤剛性の評価, 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部, 43巻, -号, 1026頁 ~ 1027頁, 1988年12月31日, 小長井一男,田村重四郎,池田隆明
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.