* English*
工学部 機械系 創未来テクノロジー講座
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2022年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 産学融合特任講師, 2020年02月01日 ~ 2022年03月31日
シンシナティ大学, 日本学術振興会特別研究員, 2017年11月20日 ~ 2020年01月31日
東京農工大学, 日本学術振興会特別研究員, 2016年04月01日 ~ 2019年03月31日
大阪大学, 工学研究科, 機械工学専攻, 博士課程, 2016年03月28日
東京農工大学, 工学部, 機械システム工学科, 2011年03月
博士(工学), 大阪大学
ナノマイクロシステム
知能機械学・機械システム
IEEE
American Chemical Society
日本機械学会
化学とマイクロ・ナノ研究会
日本電気化学会
Microcavity Volume Control on a Tip of Ag/AgCl Electrodes for Stable Channel Current Measurements of Biological Nanopores, Analyst, 147巻, 6号, 1191頁 ~ 1198頁, 2022年02月22日, Naru Hasegawa, Kan Shoji
Simple Fabrication of Solid-State Nanopores on a Carbon Film, Micromachines, 12巻, 9号, 1135頁 ~ -頁, 2021年09月21日, Natsumi Takai, Kan Shoji, Tei Maki, and Ryuji Kawano
Analysis of Membrane Protein Deinsertion-Associated Currents with Nanoneedle-Supported Bilayers to Discover Pore Formation Mechanisms, Langmuir, 36巻, 34号, 10012頁 ~ 10021頁, 2020年08月03日, Kan Shoji, Ryuji Kawano, and Ryan J. White
Microfluidic formation of honeycomb-patterned droplets bounded by interface bilayers via bimodal molecular adsorption, Micromachines, 11巻, 7号, 701頁 ~ -頁, 2020年07月16日, Shougo Fujiwara, Kan Shoji, Chiho Watanabe, Ryuji Kawano, and Miho Yanagisawa
Recessed Ag/AgCl Microelectrode-Supported Lipid Bilayer for Nanopore Sensing, Analytical Chemisty, 92巻, 15号, 10856頁 ~ 10862頁, 2020年06月29日, Kan Shoji, Ryuji Kawano, and Ryan J. White
共著, 日本語, 細胞機能のボトムアップデザインとシステム化, 共同(主担当), 庄司観,川野竜司, 生物工学会誌, 生物工学会, 98巻, 12号, 651頁 ~ 654頁, 2020年12月
共著, 外国語, Recent Advances in Liposome-Based Molecular Robots , 共同(主担当), Kan Shoji and Ryuji Kawano, Micromachines, MDPI, 11巻, 9号, 788頁 ~ -頁, 2020年08月
共著, 日本語, 人工細胞膜システムの構築:情報科学から医療応用まで, 共同(主担当), 竹内七海,和泉佳弥乃,庄司観,川野竜司, 膜学会誌, 日本膜学会, 44巻, 5号, 239頁 ~ 246頁, 2019年10月
共著, 日本語, マイクロ流体技術を用いた人工細胞膜の構築とその応用, 共同(主担当), 庄司観,關谷悠介,平谷萌恵,川野竜司, 膜学会誌, 日本膜学会, 42巻, 3号, 72頁 ~ 77頁, 2017年06月
著書, De-Insertion Current Analysis of Pore-Forming Peptides and Proteins Using Gold Electrode-Supported Lipid Bilayer, Springer Nature, 2021年12月02日, Kan Shoji, 単著, 10
著書, New Sensing Technologies: Microtas/NEMS/MEMS, Elsevier, 2021年04月30日, Hiroki Yasuga, Kan Shoji, Keiichiro Koiwai, Ryuji Kawano, 共著, 12
著書, DNA-and RNA-Based Computing Systems, John Wiley & Sons, 2020年12月22日, Hiroki Yasuga, Kan Shoji, Ryuji Kawano, 共著, 18
著書, Ryan White Lab. @ UC滞在記, 日本電気化学会, 2020年12月05日, 庄司観, 単著, 2
著書, 生体エネルギーを用いた酵素型バイオ燃料電池,酵素トランスデューサーと酵素技術展開, シーエムシー出版, 2020年03月11日, 庄司観,森島圭祐, 共著, 8
Artificial Cell Membrane Systems Leading to a Cell-Machine Interface, 32nd 2021 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science, 2021年12月08日
生物-機械インターフェイスの構築を目指したプローブ型人工細胞膜システムの開発, 第7回分子サイバネティクス領域セミナー, 2021年11月26日
人工細胞膜システムの応用展開 ~生物と機械のインターフェイス構築を目指して~, 日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 出藍セミナーシリーズ 第2回, 2021年10月22日
人工細胞膜を用いたセンサシステム, 第62回生体・医療材料部門員会, 2021年08月23日
Biological Nanopore Probes for Spatially Resolved Nanopore Sensing , 2020 Nanopore Electrochemistry Meeting, 2020年10月13日
若手奨励賞, 国内学会賞, 2019年03月15日, 第二回分子ロボティクス年次大会, 共同(主担当)
ROBOMECH表彰, 国内学会賞, 2017年05月11日, ROBOMECH2017 (日本機械学会), 共同(主担当)
Best Paper Finalist, 国際学会賞, 2016年08月09日, IEEE ICMA2016, 共同(主担当)
Toshio Fukuda Best Paper Award in Mechatronics, 国際学会賞, 2015年08月09日, IEEE ICMA2016, 共同(主担当)
2022/04/22 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.