* English*
大学院工学研究科 技術科学イノベーション専攻 環境技学講座
教授
小笠原 渉 (オガサワラ ワタル)
OGASAWARA Wataru
生物1号棟 371
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 教授, 2016年01月01日 ~ 継続中
岩手大学, 助手, 1997年04月01日 ~ 1998年11月30日
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2010年04月01日 ~ 2015年12月31日
連合王国ブリストル大学, 研究員, 1998年10月01日 ~ 2000年06月30日
本務, 長岡技術科学大学 産学融合トップランナー養成センター, 産学融合特任准教授, 2008年04月01日 ~ 2010年03月31日
博士(工学), 長岡技術科学大学
修士(工学), 長岡技術科学大学
日本分子生物学会
日本ゲノム微生物学会
その他役職, セルラーゼ研究会, 運営委員, 2019年04月01日 ~ 2020年03月31日
その他役職, 糸状菌分子生物学研究会, 運営委員, 2019年04月01日 ~ 2020年03月31日
その他役職, アルコール・バイオマス研究会, 幹事, 2016年06月17日 ~ 2018年03月31日
微生物由来エキソ型ペプチド分解酵素の構造から創薬へ, International Journal of Microgravity Science Application, 0巻, 0号, 0頁, 2019年01月31日, 阪本 泰光, 六本木 沙織, 鈴木 義之, 石原 司, 日高 興士, 中村 彰宏, 本間 宣行, 小笠原 渉, 田中 信忠
Effect of light on carotenoid and lipid production in the oleaginous yeast Rhodosporidium toruloides, Bioscience Biotechnology and Biochemistry, -巻, -号, -頁, 2020年03月19日, Pham Khanh Dung, Yosuke Shida, Atsushi Miyata, Takeru Takamizawa, Yoshiyuki Suzuki, Satoshi Ara, Harutake Yamazaki, Kazuo Masaki, Kazuki Mori, Sachiyo Aburatani, Hideki Hirakawa, Kosuke Tashiro, Satoru Kuhara, Hiroaki Takaku, Ogasawara Wataru
A novel electroporation procedure for highly efficient transformation of Lipomyces starkeyi, Journal of Microbiological Methods, 169巻, 105816号, -頁, 2020年02月01日, Hiroaki Takaku, Atsumi Miyajima, Haruka Kazama, Rikako Sato, Satoshi Ara, Tomohiko Matsuzawa, Katsuro Yaoi, Hideo Araki, Yosuke Shida, Wataru Ogasawara, Harutake Yamazaki
Skin-deep Surface Patterning of Calcite, Chemistry of Materials, 31巻, 21号, 8725頁 ~ 8733頁, 2019年10月17日, David C Green, Yosuke Shida, Nobuyuki Honma, Mark A Holden, Yi-Yeoun Kim, Alexander N Kulak, Wataru Ogasawara, Fiona C Meldrum
Fragment-Based Discovery of the First Nonpeptidyl Inhibitor of an S46 Family Peptidase, Scientific Reports, 9巻, Article 13587号, -頁, 2019年09月19日, Sakamoto, Yasumitsu, Yoshiyuki Suzuki, Akihiro Nakamura, Yurie Watanabe, Mizuki Sekiya, Saori Roppongi, Chisato Kushibiki, Ippei Iizuka, Osamu Tani, Hitoshi Sakashita, Koji Inaka, Hiroaki Tanaka, Mitsugu Yamada, Kazunori Ohta, Nobuyuki Honma, Yosuke Shida, Wataru Ogasawara, Mayumi Nakanishi-Matsui, Takamasa Nonaka, Hiroaki Gouda, and Nobutada Tanaka
共著, 日本語, 特集 新たなバイオマス利用開発の現状と将来「微生物によるキノコ廃菌床からの化学工業原料生産システム開発」, 共同(副担当), 高久 洋暁,山崎 晴丈,志田 洋介,小笠原 渉, 環境技術, 環境技術学会, 45巻, 5号, 239頁 ~ 245頁, 2016年05月
共著, 外国語, Decipher the molecular mechanisms behind cellulase production in Trichoderma reesei,the hyper-cellulolytic filamentous fungus, 共同(主担当), Bioscience,Biotechnology, and Biochemistry, Bioscience,Biotechnology, and Biochemistry, 1巻, 1号, 1頁, 2016年04月
共著, 日本語, 発酵王国、新潟の可能性, 共同(主担当), チルチンびと新潟, 風土社, , , , 2014年08月
単著, 日本語, 組換え技術による高機能糖化酵素の構築, 未設定, 生物工学会誌, 公益社団法人 日本生物工学会, 91巻, 10号, 573頁 ~ 575頁, 2013年10月
共著, 日本語, 比較ゲノム解析によるセルロース分解微生物「トリコデルマ・リーセイ」日本型系統樹進化の謎の解明とさらなる進化, 共同(主担当), 志田洋介, 化学と生物 vol.50, 公益社団法人 日本農芸化学会, 50巻, 8号, 592頁 ~ 599頁, 2012年08月
著書, バイオマス分解酵素研究の最前線 —セルラーゼ・ヘミセルラーゼを中心として—, シーエムシー出版, 2018年09月10日, 小笠原 渉, 志田 洋介 , 共著, 311
著書, スマートセルインダストリー —微生物細胞を用いた物質生産の展望—, シーエムシー出版, 2018年06月20日, 小笠原 渉,志田洋介, 鈴木 義之,掛下 大視,五十嵐 一暁,小林 良則,田代 康介,油谷 幸代,矢追 克郎, 共著, 240
著書, 組換え技術による高機能糖化酵素の構築, 消滅してたまるか!—品格ある革新的持続へ—「日本の中で長岡プライドを成長させる意味」, 文藝春秋, 2015年04月27日, 藻谷 浩介,西水 美恵子,小笠原 渉 他, 共著, 311
著書, 組換え技術による高機能糖化酵素の構築, 消滅してたまるか!—品格ある革新的持続へ—「日本の中組換え技術による高機能糖化酵素の構築, 消滅してたまるか!—品格ある革新的持続へ—「日本の中で長岡プライドを成長させる意味」で長岡プライドを成長させる意味」, 文藝春秋, 2015年04月27日, 小笠原 渉, 松本 和明 他, 共著, 311
著書, バイオマス分解関連酵素研究の最前線—セルラーゼ・ヘミセルラーゼを中心として—, 株式会社シーエムシー出版, 2012年03月01日, 近藤昭彦.天野良彦,田丸浩, 共著, 311
糸状菌を用いた有用タンパク質同時生産制御, バイオで切り拓くモノづくりの新潮流 ~スマートセル創出プラットフォームの構築と実証~(第20回新産業技術促進検討会), 2018年07月19日
今、Fungi(カビ)をオミックスから見つめることについて, 第11回IIRSセミナー, 2015年06月13日
セルロース高分解性糸状菌の形態学解的解析, 日本顕微鏡学会 第71回学術講演会, 2015年05月13日
植物細胞壁高分解糸状菌の生存戦略, 公益社団法人日本植物学会 第78回大会, 2014年09月12日
高効率なセルロース系バイオマス分解酵素生産微生物の開発, 新技術説明会, 2014年07月25日
培養細胞および糖液の製造方法, PCT/JP2014/063656
セルロース系バイオマスからのセロオリゴ糖生産酵素の生産方法, PCT/JP2014/056982
培養細胞および糖液の製造方法, 2013-111169
セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法, 2013-053166
トリコデルマ属に属する微生物の変異株および該変異株の使用, 2013-021566
第10回応用酵素シンポジウム研究奨励賞, 国内学会の奨励賞・進歩賞, 2009年06月12日, 応用酵素シンポジウム研究奨励賞選考委員会, 単独, バイオリファイナリー産業創出創生を目指した糸状菌Trichoderma reeseiの菌株改良
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 平成25年度競争的資金事業に係る専門委員, 委員, 2013年09月01日 ~ 2014年03月31日
2020/05/13 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.