* English*
工学部 電気電子情報系 電子デバイス・光波制御工学講座
教授、電気電子情報系長、学長補佐(産学知財担当)
小野 浩司 (オノ ヒロシ)
ONO Hiroshi
電気1号棟 602
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 講師, 1996年01月16日 ~ 1998年04月30日
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 1998年05月01日 ~ 2004年10月31日
本務, 長岡技術科学大学, 教授, 2004年11月01日 ~ 継続中
(株)クラレ中央研究所, 研究員, 1987年04月01日 ~ 1996年01月15日
大阪大学, 基礎工学研究科, 博士前期課程, 修士課程, 1987年03月26日
大阪大学, 基礎工学部, 1985年03月25日
博士(工学), 大阪大学
光工学・光量子科学
電子デバイス・電子機器
3次元ベクトルホログラムに関する研究, 液晶、光配向、ホログラム
光による画像情報処理に関する研究, 光 画像処理
液晶フォトリフラクティブ効果に関する研究, 液晶フォトリフラクティブ
複屈折空間分布の高度制御と光デバイス応用, 光配向、液晶、回折光学
光配向膜による液晶配向制御と回折格子液晶セル形成, 光配向、液晶、回折光学
副会長、理事、支部長等, 日本液晶学会, 総務理事, 2011年01月01日 ~ 2011年12月31日
副会長、理事、支部長等, 日本光学会, 信越支部幹事, 2008年04月01日 ~ 2010年03月31日
その他役職, 日本光学会, 幹事, 2008年04月01日 ~ 2010年03月31日
Photo-Durable Molecularly Oriented Liquid Crystalline Copolymer Film based on Photoalignment of N-benzylideneaniline, Polymers, 15巻, -号, 1408頁 ~ -頁, 2023年03月12日, G. Nakajima, M. Kondo, M. Sakamoto, T. Sasaki, H. Ono and N. Kawatsuki,
Polarization-probe polarization-imaging system in near-infrared regime using a polarization grating, Sci. Rep. , 12巻, -号, 15268頁 ~ -頁, 2022年09月10日, M. Sakamoto, H. T. Nhan, K. Noda, T. Sasaki, M. Tanaka, N. Kawatsuki and H. Ono
High-efficiency characterization of optical vortices with arbitrary state of polarization using straight-line and parabolic-line polarization gratings, Appl. Sci., 12巻, -号, 8768頁 ~ -頁, 2022年08月31日, M. Sakamoto, T. Yamane, K. Noda, T. Sasaki, N. Kawatsuki and H. Ono
Highly Birefringent Terahertz Metasurfaces Based on a Liquid-Crystal-Embedded Metal Mesh, IEEE Photonics Journal , 14巻, -号, 4641006頁 ~ -頁, 2022年07月01日, T. Sasaki, M. Harada, M. Sakamoto, K. Noda, K. Itoh, H. Okamoto, H. Ono
Theoretical determination of biaxial anisotropy suitable for reducing incident angle dependence of high efficiency polarization grating, J. Opt. Soc. Am. B , 39巻, 7号, 1964-1頁 ~ 1964-8頁, 2022年06月27日, R. Momosaki, M. Sakamoto, K. Noda, Y. Tamayama, T. Sasaki, T. Unuma, T. Sakai, Y. Hattori, N. Kawatsuki, and H. Ono
単著, 日本語, 偏光エレクトロニクス, 未設定, 小野浩司, 液晶, 液晶学会, 23巻, 2号, 78頁 ~ 89頁, 2019年04月
共著, 外国語, Photoinduced Reorientation of Photo-Cross-Linkable Polymer Liquid Crystals and Applications to Highly Functionalized Optical Devices , 共同(主担当), H. Ono and N. Kawatsuki, Hand book of Organic Electronics and Photonics, American Scientific Publishers, 2巻, -号, 1頁 ~ 44頁, 2008年02月
著書, Liquid Crystalline Polymers, Springer, 2015年04月01日, T. Sasaki, K. Noda, N. Kawatsuki and H. Ono, 共著, 20
著書, 偏光・複屈折・光回折の基礎と応用, 電子ジャーナル, 2013年01月25日, 小野浩司, 単著, 198
著書, Holograms - Recording Materials and Applications, InTech, 2011年08月01日, T. Sasaki, A. Emoto, K. Miura, O. Hanaizumi, N. Kawatsuki and H. Ono, 共著, 382
著書, 光配向テクノロジーの開発動向, 光配向テクノロジーの開発動向, 2010年01月01日, 川月喜弘、小野浩司, 共著, 287
著書, ホログラフィー材料・応用便覧, エヌ・ティー・エス, 2007年06月11日, 辻内順平(監修), 共著, 461
偏光回折素子を用いた偏光センシング, 日本液晶学会, 2020年10月29日
Polychromatic generation of topological wave by using liquid crystal polarization grating and 4-f configuration, 27th International Liquid Crystal Conference, 2018年07月22日
液晶による偏光伝搬制御の基礎と偏光エレクトロニクス素子応用, 第40回ポリマー光部品研究会, 2018年07月13日
ビストラン基を有する高分子液晶フィルムの光配向と偏光ホログラム, 日本化学会第90回春期大会, 2010年03月27日
光反応性高分子液晶の熱ナノインプリントによる偏光回折格子の作製, 日本化学会第90回春期大会, 2010年03月27日
偏光多重記録再生システム, 特許第4666379号
光回折格子素子の製造方法, 特許第4649609号
ホログラム記録素子, 特願2010-020518
偏光変換回折格子の形成方法及び偏光回折格子, 特願2007-73024
日本液晶学会論文賞, 国内学会賞, 2008年09月18日, 日本液晶学会, 共同(主担当), Three-dimensional vector holograms in anisotropic photoreactive liquid crystal composites
船井情報科学振興賞, 国内学会賞, 2007年04月21日, 船井財団, 共同(主担当), 光波電界ベクトル情報記録方式による光記録媒体の高密度化に関する研究
JABEE, 審査委員, 委員, 2008年11月09日 ~ 2008年11月11日
JST, シーズ発掘試験査読評価委員, 委員, 2007年04月07日
2023/05/08 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.