* English*
工学部 環境社会基盤系 社会基盤デザイン講座
本務, 長岡技術科学大学, 教授, 2006年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 1996年04月01日 ~ 2006年03月31日
名古屋大学工学部地圏環境工学専攻, 助教授, 1992年04月01日 ~ 1996年03月31日
名古屋大学工学部附属土圧研究施設, 助教授, 1990年04月01日 ~ 1992年03月31日
名古屋大学工学部附属土圧研究施設, 助手, 1987年04月01日 ~ 1990年03月31日
工学博士, 名古屋大学
地盤工学
自然災害科学・防災学
土構造物の耐震安定性の評価と地盤の液状化対策技術の開発, 地震,土構造物
河川堤防の危険度判定技術と粘り強い構造の開発, 堤防,調査,危険度
その他役職, 社団法人地盤工学会北陸支部, 副支部長, 2010年04月28日 ~ 2011年04月30日
副会長、理事、支部長等, 一般社団法人応用地質学会, 北陸支部支部長, 2021年05月01日 ~ 2022年04月30日
副会長、理事、支部長等, 応用地質学会, 北陸支部長, 2017年06月01日 ~ 2018年05月31日
委員会委員長、調査団団長等, 地盤工学会北陸支部, 新潟地区電子地盤図作成検討委員会, 2009年07月23日 ~ 2010年03月31日
副会長、理事、支部長等, 日本応用地質学会, 北陸支部長, 2009年04月01日 ~ 2010年03月31日
Limit load space of strip footings on sand slope subjected to combined eccentric and inclined loadings, Computers and Geotechnics, 162巻, 105652号, 1頁 ~ 19頁, 2023年10月01日, Quang N. PHAM, Satoru OHTSUKA, Koichi ISOBE, Vinh N. PHAM and Hoa P. HOANG
Ultimate bearing capacity of rigid strip footings on c-φ soil subjected to combined eccentric and inclined loading, 4th International Conference on Transportation Infrastructure and Sustainable Development, VFCEA, 1289巻, 012088号, 1頁 ~ 13頁, 2023年08月26日, Ngoc Quang Pham, Satoru Ohtsuka, Koichi Isobe, Phuong Hoa Hoang
Examination of the ultimate bearing capacity formula regarding size effect and relative density for sandy soils, 17th Asian Regional Geotechnical Engineering Conference, ISSMGE, 1巻, 1号, 1318頁 ~ 1322頁, 2023年08月14日, Tahir Iqbal, Satoru Ohtsuka, Koichi Isobe & Yutaka Fukumoto
Modified ultimate bearing capacity formula of strip footing on sandy soils considering strength non-linearity depending on stress level, Soils and Foundations, 63巻, 3号, 1頁 ~ 15頁, 2023年06月13日, Tahir Iqbal, Satoru Ohtsuka, Koichi Isobe, Yutaka Fukumoto and Kazuhiro Kaneda
Influence of footing size and relative density in ultimate bearing capacity formula of strip footing on sandy soils, International Journal of GEOMATE, 24巻, 102号, 1頁 ~ 9頁, 2023年02月01日, Tahir Iqbal, Satoru Ohtsuka, Koichi Isobe, Yutaka Fukumoto and Kazuhiro Kaneda
共著, 令和元年台風19号および10月末豪雨災害に関する調査報告書, 千曲川流域調査団報告, 大塚 悟ほか, 令和元年台風19号および10月末豪雨災害に関する調査報告書, 地盤工学会, 201頁 ~ 274頁, 2020年06月
共著, 佐藤工業技術研究所報, 剛塑性有限要素解析による地山補強土工法の補強効果の評価, 保科隆,大塚悟,磯部公一,瀧本英朗,田中達也, 佐藤工業技術研究所報, 佐藤工業技術研究所, 51頁 ~ 54頁, 2014年11月
単著, 2004年新潟県中越地震地すべり記録集, 巻頭言, 大塚 悟, 2004年新潟県中越地震地すべり記録集, 日本応用地質学会北陸支部, 1頁, 2011年09月
共著, 降雨と地震に対する斜面崩壊機構と安定性評価に関する委員会報告書, 第1章とりまとめ, 大塚 悟, 降雨と地震に対する斜面崩壊機構と安定性評価に関する委員会報告書, 地盤工学会, 2頁 ~ 51頁, 2009年10月
共著, 新潟県中越沖地震災害調査報告書, 地盤の液状化(刈羽村稲場), 大塚 悟,磯部公一, 新潟県中越地震災害調査報告書, 地盤工学会, 3-3-1頁 ~ 3-3-5頁, 2009年02月
単著, 日本語, 自然現象を観察する科学:応用地質学への期待, 未設定, 大塚 悟, 新潟応用地質研究会誌, 新潟応用地質研究会誌, 79巻, 1号, 1頁, 2012年01月
単著, 日本語, 46回地盤工学研究発表会一般発表総括 地すべり・落石(1), 未設定, 大塚 悟, 地盤工学会誌, 地盤工学会, 59巻, 12号, 34頁, 2011年12月
単著, 日本語, 35 年の実績を誇る、長岡技術科学大学の実務訓練制度の歩みと発展, 未設定, 大塚 悟, 新潟自治, 公益社団法人新潟県自治研究センター, 48巻, 1号, 25頁 ~ 30頁, 2011年07月
共著, 日本語, 北陸支部の展望, 共同(主担当), 大塚 悟・松本樹典, 地盤工学会誌, 地盤工学会, 59巻, 2号, 2頁 ~ 3頁, 2011年02月
単著, 日本語, 地震(地盤防災1)第45回地盤工学研究発表会, 未設定, 大塚 悟, 地盤工学会誌, 地盤工学会, 58巻, 12号, 31頁 ~ 32頁, 2010年12月
著書, 地盤・土構造物のリスクマネジメント最前線, (株)エス・ティー・エス出版, 2019年01月18日, 野田利弘他, 共著, 338
著書, 解体新書・大河津分水可動堰, (公社)土木学会, 2014年09月10日, 大塚 悟, 共著, 6
著書, すべり面, 公益社団法人 日本地すべり学会, 2013年03月01日, 山田正雄他, 共著, 180
著書, 地震地すべり, 日本地すべり学会, 2012年02月15日, 大塚 悟ほか, 共著, 8
研究業績賞, 国内学会賞, 2017年04月24日, 地盤工学会北陸支部, 単独
功労賞 , 国内学会賞, 2008年05月24日, (社)地盤工学会 , 単独
独立行政法人日本学術振興会, 科学研究費委員会専門委員, 委員, 2016年12月01日 ~ 2017年01月30日
独立行政法人科学技術振興機構 , 研究成果最適展開支援プログラム(A- EP) フィージビリティスタディ, 委員, 2014年10月01日 ~ 2014年10月18日
新潟県県民生活・環境部, 水溶性天然ガス開発に関する検討準備委員会, 委員, 2010年02月15日 ~ 2010年03月31日
(財)土木研究センター, 斜面の超耐久性補強土工法「LL補強土工法」建設技術審査証明委員会, 委員, 2009年12月18日 ~ 2010年06月30日
東日本高速道路株式会社, 上信越道・信濃町~上越間のり面対策検討委員会, 委員, 2009年07月27日 ~ 2010年03月31日
2023/08/31 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.