* English*
工学部 物質生物系 資源活用工学講座
准教授
内田 希 (ウチダ ノゾム)
UCHIDA Nozomu
物材2号棟4F 430
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2007年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 1992年04月01日 ~ 2007年03月31日
本務, 長岡技術科学大学, 助手, 1987年01月01日 ~ 1992年03月31日
理学博士, 北海道大学
無機材料・物性
無機化学
物理化学
分子軌道法を用いた多層グラフェン間への水素吸蔵特性の研究 , グラフェン 水素吸蔵 分子軌道法
計算機化学によるポリイソプレン分子の物性評価, 分子力学法 配座探索 三次元構造
分子軌道法を用いた白金触媒によるCO2還元課程の研究, 燃料電池 CO2還元 Methanol生成 計算機化学
計算機化学を用いたNiめっき中へのTiO2微粒子の共析過程の研究, 高潤滑 高強度被膜 分子軌道法
浸漬熱によるナノダイヤモンドの表面評価, 熱量計 表面官能基 計算機化学
その他役職, 耐火物技術協会, 協会誌編集委員, 2013年04月01日 ~ 2014年03月31日
計算機化学を用いた天然ゴムの生合成過程解析, Journal of Computer Chemistry Japan, 15巻, 5号, 235頁 ~ 236頁, 2019年04月04日, 慶野 達也, 内田 希, 河原 成元, 秋山 和輝
計算機化学を用いたムライト結晶の構造異常の研究, Journal of Computer Chemistry, Japan, 16巻, 5号, 129頁 ~ 130頁, 2018年02月12日, 鈴木 泰地, 長島 啓, 中嶋 義晴, 内田 希
天然ゴムの配座探索と構造解析, Journal of Computer Chemistry,Japan, 14巻, 3号, 90頁 ~ 91頁, 2015年10月24日, 秋山 和輝, 河原 成元, 内田 希
分子軌道法を用いたチタニア共析めっき機構の研究, Journal of computer chemistry, Japan, 14巻, 3号, 88頁 ~ 89頁, 2015年10月17日, 宮井 菜月, 島崎 峻州, 内田 希
ニューラルネットワークを用いたマグネシア-カーボンれんがの損傷因子解析, 耐火物, 63巻, 5号, 218頁 ~ 223頁, 2011年05月01日, 内山皓太、内田希、齋藤吉俊、松井泰次郎
単著, 日本語, 計算化学連携講座 於:都立戸山高等学校, 未設定, Journal of Computer Chemistry, Japan, 日本コンピュータ化学会, 15巻, 3号, A39頁, 2016年10月
単著, 日本語, 亜鉛の「亜」の意味は何?, 未設定, 耐火物, 耐火物技術協会, 62巻, 1号, 46頁, 2010年01月
単著, 日本語, 塩基度って何?, 未設定, 耐火物, 耐火物技術協会, 61巻, 12号, 671頁 ~ 672頁, 2009年12月
単著, 日本語, 平均値の意味の考え方は?, 未設定, 耐火物, 耐火物技術協会, 61巻, 11号, 626頁 ~ 628頁, 2009年11月
計算機化学、食い散らかし, 日本コンピュータ化学会2019春季年会, 2019年06月07日
計算機化学を用いたムライト結晶の異常構造特性の研究, 日本コンピュータ化学会2019春季年会, 2019年06月06日
分子軌道計算によるNiめっき膜中へのナノダイヤモンド共析機構の解明, 日本コンピュータ化学会2013春期年会年会, 2013年05月30日
ガラス表面の応力腐食の研究3, 日本コンピュータ化学会2012春期年会, 2012年05月18日
高校生と分子軌道法, 日本コンピュータ化学会2011秋季年会, 2011年11月05日
日本コンピュータ化学会 学会賞, 国内学会賞, 2019年06月07日, 日本コンピュータ化学会, 単独
危険物取扱者(甲種), 2013年04月01日, 0014
危険物取扱者(甲種), 2012年04月01日, 0014
危険物取扱者(甲種), 2011年04月01日, 0014
危険物取扱者(甲種), 2009年04月01日, 0014
危険物取扱者(甲種), 2008年04月01日, 00014
2020/05/21 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.