17 件中 1 - 17 件目
単著, 日本語, リチウム不使用のナトリウム全固体電池, 未設定, 本間剛, 化学, 化学同人, 78巻, 1号, 36頁 ~ 38頁, 2023年01月
共著, 日本語, イオン伝導ガラスへの期待とこれから, 共同(副担当), 大幸裕介, 作田敦, 本間剛, 林晃敏, セラミックス, 日本セラミックス協会, 57巻, 3号, 137頁 ~ 140頁, 2022年03月
単著, 日本語, ガラスの結晶化によるナトリウム系酸化物全固体電池の開発, 未設定, 本間剛, セラミックデータブック2021/2022, 株式会社テクノプラザ, 49巻, 103号, 104頁 ~ 107頁, 2021年12月
単著, 外国語, 古くて身近なガラスが最先端の全固体電池へ, 未設定, 本間剛, 月刊化学, 化学同人, 2021巻, 1号, 70頁 ~ 71頁, 2020年12月
共著, 日本語, アルカリと遷移金属を含有するリン酸塩ガラスの特異な結晶化, 共同(主担当), 本間剛, 小松高行, 山内英郎, 佐藤史雄, 応用物理, 応用物理学会, 88巻, 3号, 194頁 ~ 197頁, 2019年03月
単著, 日本語, ガラス材料によるナトリウムイオン二次電池の開発, 未設定, 本間剛, PETROTECH, 石油学会, 38巻, 12号, 943頁 ~ 947頁, 2016年01月
共著, 日本語, レーザーパターニングを用いたガラス表面の高機能化, 共同(副担当), 篠崎健二, 本間剛, 小松高行, NEW GLASS, ニューガラスフォーラム, 30巻, 2号, 12頁 ~ 17頁, 2015年08月
共著, 日本語, リン酸鉄系ガラスセラミックスによるナトリウムイオン電池材料, 共同(主担当), 本間剛, 小松高行, NEW GLASS, ニューガラスフォーラム, 28巻, 1号, 25頁 ~ 28頁, 2013年03月
単著, 日本語, リチウムなどのレアメタルを使わないナトリウムイオン二次電池正極の活物質の開発とその応用展開, 未設定, マテリアルステージ, 技術情報協会, 12巻, 11号, 59頁 ~ 63頁, 2013年02月
単著, 日本語, <いまさら聞けないガラス講座>ガラスの結晶化, 未設定, 本間剛, NEW GLASS, ニューガラスフォーラム, 26巻, 4号, 33頁 ~ 37頁, 2012年12月
共著, 日本語, 新規酸窒化物ガラス創製の試み, 共同(副担当), 小松高行, 本間剛, マテリアルインテグレーション, 株式会社TIC, 24巻, 10号, 32頁 ~ 36頁, 2011年04月
共著, 日本語, レーザー誘起結晶化法による機能性単結晶パターニング, 共同(副担当), 小松高行, 本間剛, マテリアルインテグレーション, 株式会社TIC, 23巻, 4-5号, 36頁 ~ 41頁, 2011年03月
共著, 日本語, <研究最先端> ガラス結晶化法によるリチウムイオン二次電池用正極材合成, 共同(主担当), 本間剛, 小松高行, 坂本明彦, 永金知浩, NEW GLASS, ニューガラスフォーラム, 25巻, 2号, 27頁 ~ 31頁, 2010年07月
共著, 日本語, 透明結晶化ガラスによる光変調材料の創製, 共同(主担当), 本間剛, 小松高行, 化学工業, 株式会社化学工業社, 61巻, 7号, 56頁 ~ 59頁, 2010年07月
単著, 日本語, レーザー誘起結晶化パターニング技術の現状と展望, 未設定, 本間剛, セラミックス, 日本セラミックス協会, 43巻, 12号, 1042頁 ~ 1045頁, 2008年12月
共著, 日本語, 特集ー未来を支える化学技術ー次世代リチウム二次イオン電池用結晶化ガラスの開発, 共同(副担当), 小松高行, 本間剛, 化学工業, 株式会社化学工業社, 59巻, 1号, 23頁 ~ 26頁, 2008年01月
共著, 日本語, レーザー誘起局所加熱法によるガラス上への機能性結晶ラインの創成, 共同(副担当), 小松高行, 本間剛, セラミックデータブック2007, 株式会社テクノプラザ, 35巻, 89号, 217頁 ~ 219頁, 2007年10月
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.