* English*
大学院工学研究科 量子原子力系 量子・放射線講座
教授
末松 久幸 (スエマツ ヒサユキ)
SUEMATSU Hisayuki
粒子棟 203号
TEL】 0258-47-9894 FAX】 0258-47-9890
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 教授, 2007年12月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2007年04月01日 ~ 2007年11月30日
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 2000年04月01日 ~ 2007年03月31日
Australian Nuclear Science and Technology Organisation, Contributor, 2018年10月01日 ~ 2019年01月31日
University of Nevada Las Vegas, 研究員, 2018年08月01日 ~ 2018年08月31日
工学博士, 東京工業大学
工学修士, 東京工業大学
工学士, 東京工業大学
極端条件による新超伝導材料開発, 超伝導
アメリカセラミックス学会, ViceーChair/Treasurer, Engineering Ceramics Division
日本セラミックス協会
低温工学・超電導学会, 東北・北海道支部役員
粉体粉末冶金協会
電気学会
Autonomous Crack Healing Ability of SiC Dispersed Yb2Si2O7 by Oxidations in Air and Water Vapor, Ceram. Intern., 47巻, 1号, 34802頁 ~ 34809頁, 2021年04月01日, A. Okawa, S. T. Nguyen, J. P. Wiff, H. -W. Son, T. Nakayama, T. M. D Do, H. Suematsu, T. Suzuki, T. Goto and K. Niihara
Improving Self-healing Ability and Flexural Strength of Ytterbium Silicate-based Nanocomposites with Silicon Carbide Nanoparticulates and Whiskers, J. Ceram. Soc. Jpn., 129巻, 1号, 209頁 ~ 216頁, 2021年04月01日, S. T. Nguyen, T. Takahashi, A. Okawa, H. Suematsu, K. Niihara and T. Nakayama
Nanoparticle Synthesis of Transition-metal Borides by Pulsed Discharge of Compacted Powder, J. Am. Ceram. Soc., 104巻, 1号, 4351頁 ~ 4667頁, 2021年04月01日, D. H. Nguyen, M. C. Ngo, Y. Tokoi, T.-M.-D. Do, T. Nakayama, H. Suematsu and K. Niihara
Pore Forming Process in Dehydration of Metakaolin‐based Geopolymer, Inter. J. Ceram. Engineer. Sci., 3巻, 1号, 211頁 ~ 216頁, 2021年04月01日, Y. Yang, T. C. D. Le, I. Kudo, T. M. D. Do, K. Niihara and H. Suematsu
Single Step Synthesis of WO3 Nanoparticles by Wire Explosion Process and its Photocatalytic Behaviour, Nano Express, 2巻, 1号, 020014頁, 2021年04月01日, P. Ranjan, H. Suematsu and R. Sarathi, “Single Step Synthesis of WO3 Nanoparticles by Wire Explosion Process and its Photocatalytic Behaviour
共著, 日本語, パルス細線放電による有機物被覆チタン合金超微粒子作製法の開発, 共同(主担当), 13. 末松久幸、床井良徳、石原知、鈴木常生、中山忠親、新原晧一、勝俣力、松原亨, チタン, 日本チタン協会, 59巻, 1号, 122頁 ~ 125頁, 2011年04月
共著, 日本語, パルス細線放電法による有機物被覆金属チタン超微粒子の製造方法, 共同(主担当), 18. 末松久幸、床井良徳、石原知、鈴木常生、中山忠親、新原晧一、勝俣 力、松原亨, ケミカルエンジニヤリング, 化学工学社, 56巻, 1号, 50頁 ~ 55頁, 2011年04月
共著, 日本語, 立方晶窒化ホウ素膜の新しい応力緩和緩和手法, 共同(副担当), 19. 大堀鉄太郎、鈴木常生、末松久幸, New Diamond, ニューダイヤモンドフォーラム, 27巻, 1号, 46頁 ~ 47頁, 2011年04月
共著, 日本語, パルス細線放電による有機物被覆超微粒子作製装置開発とその用途探索, 共同(主担当), 末松久幸、鈴木常生、中山忠親、新原晧一、床井良徳、勝俣力、松原亨, マテリアルインテグレーション, TIC, 23巻, 0号, 65頁 ~ 70頁, 2010年04月
共著, 外国語, Nanosized Powder Preparation with High Energy Conversion Efficiency by Pulsed Wire Discharge, 共同(主担当), H. Suematsu, K. Murai, Y. Tokoi, T. Suzuki, T. Nakayama, W. Jiang and K. Niihara, J. Chinese Ceram. Soc., Chinese Ceram. Soc., 35巻, 0号, 1頁 ~ 9頁, 2007年04月
著書, パルスパワーの基礎と産業応用、環境浄化、殺菌、材料合成、医療、農業、食品、生体、エネルギー, エヌ・ティー・エス, 2019年04月01日, 末松久幸、菅島健太、鈴木常生、中山忠親、新原晧一, 共著, 6
著書, Thin Films for Energy Efficient Mechanical Tools, Thin Film Structures in Energy Applications, 2015年04月01日, H. Suematsu and T. Suzuki, 共著, 10
著書, 挑戦こそが成功の鍵, 近代科学社, 2010年04月01日, 吉川敏則、末松久幸編著, 単著, 263
著書, 放電プラズマ工学, オーム社, 2008年04月15日, 行村健他, 共著, 233
Two-step pressurization method in pulsed electric current sintering of dense and porous MoO3 targets for 99Mo/99mTc radioactive isotope production , 8th International Congress on Ceramics, 2021年04月25日
MOPAC Simulation of Organic Molecules Intercalated in Sr2Ca1Cu2Oy Superconductor, 2nd. Indo Japan Bilateral Symposium on Futuristic Materials and Manufacturing for Next Generation electric Vehicles and High Speed Railway, 2020年04月01日
Numerical simulation of water molecule coordinates in Sr2CaCu2Oy superconductor, 44th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2020), 2020年04月01日
MoO3 porous materials for neutron irradiation targets for production of 99Mo/99mTc, 43th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2019), 2019年04月01日
Synthesis of porous geopolymer for hydrogen recombination catalyst supports in wet radioactive waste containers, 43th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2019), 2019年04月01日
有機物センサー用素子およびその製造方法, 特許4852756
金属超微粒子およびその製造方法, 特願2009-057178
窒化ホウ素膜の成膜方法, 特願2009-008177
ナノシートの製造方法, 特願2008-282530
微粒子の製造方法, 特願2008-93841
原子力知識・技術の普及貢献賞, 国内学会賞, 2016年04月07日, 一般社団法人 日本原子力学会 関東・甲越支部, 共同(主担当)
Poster Award, 国際学会の論文発表賞, 2018年01月28日, Am. Ceram. Soc., 共同(副担当), Crack-Healing Ability and Strength Recovery of Ytterbium Disilicate Ceramic Reinforced with Silicon Carbide Nanofillers
2014Global Star Award, 国際学会賞, 2014年01月27日, Am. Ceram. Soc., 単独
国内学会, フェロー, 日本セラミックス協会, A, 2020年06月25日
学術振興会, 科学研究費基盤(A), 委員, 2021年10月01日 ~ 2022年01月31日
JST, A-STEP探索タイプ, 委員, 2012年04月01日 ~ 2013年03月31日
2022/08/05 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.