* English*
大学院工学研究科 システム安全系 安全認証講座
教授
木村 哲也 (キムラ テツヤ)
KIMURA Tetsuya
機械・建設1号棟 308
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 教授, 2022年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2007年04月01日 ~ 2022年03月31日
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 2001年03月01日 ~ 2007年03月31日
博士(工学), 東京工業大学
修士(工学), 東京工業大学
日本信頼性学会
日本フルードパワーシステム学会
システム制御情報学会
計測自動制御学会
委員会委員長、調査団団長等, ロボットビジネス推進協議会安全普及WG, 主査, 2010年04月01日 ~ 2011年03月31日
小型 UAV のプロペラによる危害の基礎的評価, 日本ロボット学会誌, 39巻, 1号, 71頁 ~ 77頁, 2021年01月01日, 野明 智也,北村 龍司,Uuganbayar Sakhanbayar,五十嵐 広希,芳司 俊郎,木村 哲也
The World robot summit disaster robotics category – achievements of the 2018 preliminary competition, Advanced Robotics, 33巻, 17号, 854頁 ~ 875頁, 2019年06月12日, Satoshi Tadokoro, Tetsuya Kimura, et.al.,
受動クローラによる階段昇降機構の開発(回転角度制限の解析と試作機の性能限界), 日本機械学会論文集, 82巻, 834号, 1頁 ~ 16頁, 2016年02月25日, 平澤 順治,木村 哲也
Restaurant Service Robots Development in Thailand and Their Real Environment Evaluation, Journal of Robotics and Mechatoronics, 27巻, 1号, 91頁 ~ 102頁, 2015年02月01日, EKSIRI Akkharaphong, KIMURA Tetsuya
移動ロボットの屋外公共空間を用いた実証試験におけるリスクマネジメント手法ー「つくばチャレンジ」における事例分析ー, 日本ロボット学会誌, 32巻, 5号, 473頁 ~ 480頁, 2014年05月01日, 五十嵐広樹, 木村哲也, 松野文俊
共著, 災害対応ロボットの社会実装, ロボットの防爆に関する認証制度, 木村哲也他, 産業競争力懇談会 , 産業競争力懇談会 , 48頁 ~ 52頁, 2015年03月
共著, 特殊環境用ロボットの標準化、国際連携の推進等に関する調査, 我が国の特殊環境用ロボットの 戦略的な標準化・安全規格化等の推進, NEDO報告書, NEDO, 1頁 ~ 30頁, 2014年03月
共著, 特殊環境用ロボット等の標準化・安全規格化と競争力の強化等に関する検討, 我が国の特殊環境用ロボットの戦略的な標準化・安全規格化等の推進と競争力の強化に関する調査, NEDO報告書, NEDO, 135頁 ~ 161頁, 2013年03月
共著, 国際安全規格対応講習会, リスクアセスメント方法論, 日本食品機械工業会, 日本食品機械工業会, 1頁, 2012年12月
共著, 平成22年度災害対応ロボットの安全基準策定に関する調査研究報告書, 災害対応ロボットの安全基準の明確化に関する検討, 木村他, 平成22年度災害対応ロボットの安全基準策定に関する調査研究報告書, 日本機械工業連合会, 3頁 ~ 32頁, 2011年03月
共著, 日本語, ドローンイノベーションとシステム安全, 共同(副担当), 日本信頼性学会, 日本信頼性学会, 43巻, 1号, 3頁 ~ 8頁, 2021年01月
共著, 日本語, ドローンイノベーションとシステム安全, 共同(主担当), REAJ誌, 日本信頼性学会, 43巻, 1号, 3頁 ~ 8頁, 2021年01月
単著, 日本語, 安全の原理とサービスロボットの安全設計, 未設定, システム制御情報学会, システム制御情報学会, 64巻, 11号, 448頁 ~ 453頁, 2020年11月
単著, 日本語, 長岡介護イノベーションハブの目指すもの~地域連携による介護イノベーションへの挑戦~, 未設定, 老年問題研究, 医療と福祉総合研究会, 33巻, 0号, 16頁 ~ 21頁, 2020年02月
単著, 日本語, 国際安全規格から見たドローン安全, 未設定, 総研レポート, 建設物価調査会, 18巻, 0号, 1頁 ~ 6頁, 2019年08月
著書, 続・ドローン産業応用の全て, 続・ドローン産業応用の全て, 2020年08月12日, 野波健三編、木村他教書者多数, 共著, 322
著書, Disaster Robotics: Results from the ImPACT Tough Robotics Challenge, Springer, 2019年01月20日, Tetsuya Kimura, et.al., , 共著, 534
著書, 人と協働するロボット革命最前線, 株式会社エヌ・ティー・エス, 2016年05月01日, 佐藤 知正監修、木村哲也他, 共著, 342
標準性能評価とロボット・ドローンイノベーション推進, 計測自動制御学会SI部門講演会, 2021年12月15日
感染症対策を考慮したロボット競技会運営, 計測自動制御学会SI部門講演会, 2020年12月17日
地域連携による介護イノベーションの推進, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門講演会, 2020年05月29日
ロボット競技会におけるリスクマネジメント ~無線通信とバッテリ火災対応からの考察~, 第 18 回システムインテグレーション部門講演会(SI2017), 2017年12月22日
Standards and Service Robot Innovation, The 15th IEEE Internat. Sympo. on Safety, Security and Rescue Robotics, 2017年10月12日
SI2022優秀講演賞, 国内学会の奨励賞・進歩賞, 2022年12月23日, 計測自動制御学会, 共同(副担当)
長岡市表彰条例に基づく表彰状, 国際学会賞, 2020年11月03日, 長岡市, 単独
防災功労者内閣総理大臣表彰, 国内学会賞, 2020年09月01日, 内閣府, 単独
第11回競基弘賞技術業績賞, 国内学会賞, 2016年01月13日, 特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構, 単独
SI2008優秀講演賞, , 2008年12月07日, 計測自動制御学会, 共同(副担当), サービスロボットの初級中級安全技術者の育成カリキュラム
長岡市, 介護イノベーションハブ, 委員長, 2020年04月01日 ~ 2021年03月31日
ロボカップ日本委員会, ロボカップ日本委員会, 委員, 2016年04月01日 ~ 2017年03月31日
製品安全協会, ホイール付き走行ギア専門部会, 委員長, 2013年04月01日 ~ 2014年03月31日
中央労働災害防止協会, 厚生労働省委託事業機械のリスクアセスメント等の促進等事業, 委員, 2012年04月01日 ~ 2013年03月31日
長岡市教育委員会熱中感動夢作り教育推進会議 , 長岡市熱中!感動!夢づくり教育推進会, 委員, 2008年04月01日 ~ 2009年03月31日
2023/02/07 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.