* English*
工学部 電気電子情報系 電子デバイス・光波制御工学講座
准教授、日本セラミックス協会東北・北海道支部 常任委員、日本セラミックス協会本部 代議員
岡元 智一郎 (オカモト トモイチロウ)
OKAMOTO Tomoichiro
電気1号棟 401
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2007年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 助教授, 2005年06月01日 ~ 2007年03月31日
本務, 長岡技術科学大学, 助手, 1999年04月01日 ~ 2005年05月31日
日本フィリップス株式会社, VT&Sテクニカルスペシャリスト, 1996年04月01日 ~ 1999年03月31日
長岡技術科学大学, 工学研究科, 材料工学専攻博士後期課程, 博士課程, 1996年03月25日
長岡技術科学大学, 工学研究科, 電子機器工学専攻修士課程, 修士課程, 1993年03月25日
長岡技術科学大学, 工学部, 電子機器工学課程, 1991年03月
都城工業高等専門学校, 電気工学科, 電気工学科, 1989年03月
博士(工学), 長岡技術科学大学
修士(工学), 長岡技術科学大学
無機材料・物性
電子・電気材料工学
応用物性
複合材料・表界面工学
非線形抵抗素子, 非線形抵抗素子
ガスセンサー, ガスセンサー
ナノ材料, ナノ材料
応用物理学会
無機マテリアル学会
その他役職, 日本セラミックス協会, 東北北海道支部 代議員, 2022年06月01日 ~ 2024年06月01日
その他役職, 日本セラミックス協会 , 行事企画委員会委員, 2011年04月01日 ~ 2012年03月31日
Development of room temperature sensor based on high quality rhombohedral Al2O3:Cr2O3 (1:1) thin film with bone like morphological feature for ultrasensitive detection of NH3 gas, Journal of Materials Science: Materials in Electronics, 31巻, 13号, 10123頁 ~ 10141頁, 2020年05月13日, S. Ponmudi, R. Sivakumar, C. Sanjeeviraja, C. Gopalakrishnan and T. Okamoto
Effect of Sr substitution on the luminescence of Pr-activated Ca2-xSrxLaNbO6, Journal of Luminescence, 224巻, -号, 117283/1頁 ~ 117283/7頁, 2020年08月01日, T. Shibanuma and T. Okamoto
Fabrication of potassium salts doped Zinc tungstates prepared with nitrate, sulfate, chloride and their photoluminescence properties, Journal of Luminescence, 197巻, 1号, 131頁 ~ 134頁, 2018年01月17日, Prinya Lorchirachoonkul, Masaya Nakata, Yasuyuki Yamada and Tomoichiro Okamoto
Preparation of (11n) oriented Bi2Sr2CaCu2O8+x thin films without c-axis twin structure by the metal-organic decomposition method using vicinal SrTiO3 (110) substrates, AIP Advances, 8巻, 1号, 015101/1頁 ~ 015101/10頁, 2018年01月01日, Yasuyuki Yamada, Takahiro Kato, Takayuki Ishibashi, Tomoichiro Okamoto
Fabrication of Alkali Metal Sulfate–doped Zinc Tungstate and Their Photoluminescence, Journal of Luminescence, 207巻, 3号, 333頁 ~ 338頁, 2019年03月01日, Prinya Lorchirachoonkul, Masaya Nakata and Tomoichiro Okamoto
共著, 日本語, Pr添加Ca2Al2SiO7の紫外発光特性, 共同(主担当), 岡元智一郎, 谷口惇浩, セラミックス, 日本セラミックス協会, 53巻, 7号, 473頁 ~ 475頁, 2018年07月
共著, 日本語, 水を含んだ結晶構造を有する新しい蛍光体の開発, 共同(副担当), 黒木雄一郎, 岡元智一郎, 高田雅介, 技術総合誌 OHM, オーム社, 99巻, 2号, 8頁 ~ 9頁, 2011年02月
共著, 日本語, ホットスポット酸素センサに関する研究, 共同(主担当), 岡元智一郎, 黒木雄一郎, 高田雅介, マテリアルインテグレーション, 株式会社ティー・アイ・シィー, 23巻, 4,5号, 87頁 ~ 93頁, 2010年04月
共著, 日本語, 室温作動型オプティカル水素センサの研究, 共同(副担当), 高田雅介, 岡元智一郎, 黒木雄一郎, マテリアルインテグレーション, 株式会社ティー・アイ・シィー, 23巻, 4,5号, 13頁 ~ 19頁, 2010年04月
共著, 日本語, 特集 安全・安心のためのセラミックスセンサ(Ⅰ) - 化学センサ - セラミックスにおけるホットスポット現象を利用した酸素センサ加熱法 , 共同(主担当), 岡元智一郎, 高田雅介, セラミックス誌, 日本セラミックス協会, 44巻, 2号, 107頁 ~ 112頁, 2008年02月
著書, 挑戦こそが成功の鍵-科学者が問いかける先端工学の31の「なぜ」-, 近代科学社, 2010年03月31日, 吉川敏則、末松久幸 編, 共著, 10
著書, 無機材料必須300, 三共出版, 2008年06月15日, 守吉佑介編, 共著, 7
著書, Nanoparticle Technology Handbook, Elsevier, 2007年04月01日, M. Hosokawa et al., 共著, 622
Ca2-xAgxAlMnO5+δの作製と酸素吸収・放出特性の評価, 日本セラミックス協会2019年年会, 2019年03月25日
Pr賦活Ca2-xSrxLaNbO6の発光におけるSr置換の効果, 日本セラミックス協会2019年年会, 2019年03月24日
BaSnO3粉末を用いた透光性複合薄膜の作製と光学特性の評価, 第57回セラミックス基礎科学討論会, 2019年01月17日
絹布を原料とした炭素繊維シートへの金属酸化物担持による機能性付与, 第57回セラミックス基礎科学討論会, 2019年01月17日
Ag2O混合によるY1-xCaxBa2-xLaxCu3O7-δセラミックスの作製と電気特性の評価, 第57回セラミックス基礎科学討論会, 2019年01月16日
微粒子およびその製造方法, 特願2010-265386
電子線励起用無機蛍光体及びその製造法, 特願2010-142363
駆動装置、直流モータ及び発電機, 特願2007-162838
感謝状, 国内学会賞, 2009年09月16日, 日本セラミックス協会, 単独, 日本セラミックス協会秋季シンポジウム特定セッション<ナノフォトセラミックス:光とナノスケールの反応場が織りなす新しい機能>の企画・運営
感謝状, 国内学会賞, 2007年09月12日, 日本セラミックス協会, 単独, 日本セラミックス協会秋季シンポジウム特定セッションの企画・運営
2023/05/16 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.