* English*
工学部 環境社会基盤系 社会基盤マネジメント講座
准教授
宮下 剛 (ミヤシタ タケシ)
MIYASHITA Takeshi
機械・建設1号棟 706
E-mail】
本務, 長岡技術科学大学, 准教授, 2012年04月01日 ~ 継続中
本務, 長岡技術科学大学, 産学融合特任講師, 2008年04月01日 ~ 2012年03月31日
本務, 長岡技術科学大学, 助教, 2007年04月01日 ~ 2008年03月31日
本務, 長岡技術科学大学, 助手, 2006年04月01日 ~ 2007年03月31日
東京大学, 工学系研究科, 博士課程社会基盤学専攻, 博士課程, 2005年09月30日
東京大学, 工学部, 工学部土木工学科, 2001年03月28日
東京大学, 工学系研究科, 修士課程社会基盤工学専攻, 修士課程, 2002年09月30日
博士(工学), 東京大学
修士(工学), 東京大学
学士(工学), 東京大学
構造工学・地震工学・維持管理工学
構造ヘルスモニタリング, 構造ヘルスモニタリング
鋼橋に対するFRPを用いた補修・補強工法, 鋼橋,FRP,補修,補強
土木学会
その他役職, 土木学会 構造工学委員会 数値解析による道路橋床版の構造検討小委員会, 委員, 2016年09月01日 ~ 2017年03月31日
その他役職, 土木学会 複合構造委員会 H216複合構造物の構造検査と性能評価に関する研究小委員会, 委員, 2016年06月01日 ~ 2017年03月31日
その他役職, 土木学会 鋼構造委員会 鋼橋の性能照査型維持管理とモニタリングに関する調査研究小委員会, 幹事長, 2016年04月01日 ~ 2017年03月31日
その他役職, 土木学会 複合構造委員会 H106 FRPによる構造物の補修・補強指針作成小委員会, 委員, 2016年04月01日 ~ 2017年03月31日
Cr-Ni系ステンレス鋼の材料特性および材料モデルの定式化, 鋼構造年次論文報告, 27巻, 1号, 1頁 ~ 9頁, 2019年11月01日, 井崎茜,宮嵜靖大,小野潔,宮下剛
Numerical Investigation on the Seismic Response of a Steel Girder Bridges using Stainless Steel, International Research Journal of Engineering and Technology, 6巻, 11号, 336頁 ~ 338頁, 2019年11月01日, Md. Mahfujur Rahman, Miyashita Takeshi
An experimental study on the local buckling strength of an SBHS700 stub column with cruciform section, Steel Construction, 12巻, 2号, 82頁 ~ 90頁, 2019年05月01日, Jing Nie, Hikaru Sugimoto, Kiyoshi Ono, Takeshi Miyashita, Masahide Matsumura, Seiji Okada
Load-Carrying Capacity of Corroded Gusset Plate Connection and its Repair Using CFRP Sheets, ASCE Journal of Structural Engineering, ASCE Journal of Structural Engineering, 147巻, 6号, 1頁 ~ 18頁, 2021年03月31日, Vinh Ngoc PHAM, Takeshi MIYASHITA, Kazuo OHGAKI, Yusuke OKUYAMA, Yuya HIDEKUMA and Takuya HARADA
添接板近傍に腐食損傷を有する鋼桁のCFRP補修, 土木学会論文集A1(構造・地震工学), 77巻, 1号, 165頁 ~ 179頁, 2021年03月20日, 高森敦也,宮下剛,Pham Ngoc Vinh,原田拓也,秀熊祐哉,大垣賀津雄
共著, 鋼橋の強度設計の合理化, 鋼橋の強度設計の合理化, JSSCテクニカルレポート, 日本鋼構造協会, 1頁 ~ 51頁, 2014年03月
共著, 合成I桁の正・負曲げおよび相関強度評価に関する実験的検討, 合成I桁の正・負曲げおよび相関強度評価に関する実験的検討, 平山繁幸,宮下剛,長井正嗣, 東京鐵骨橋梁 技術報, 東京鐵骨橋梁, 25頁 ~ 34頁, 2010年01月
共著, 日本語, 塑性化を考慮した鋼桁設計法の開発 , 共同(主担当), 宮下剛, 小野潔, 土木技術資料, 土木研究センター, 62巻, 10号, 40頁 ~ 43頁, 2020年10月
単著, 日本語, 鋼構造物の腐食損傷に対するCFRP補修 , 未設定, 宮下 剛, 橋梁と基礎, 建設図書, 54巻, 1号, 54頁 ~ 55頁, 2020年09月
単著, 日本語, 限界状態設計法をふまえた今後の橋梁維持管理 , 未設定, 宮下剛, 高速道路と自動車, 高速道路調査会, 65巻, 9号, 7頁, 2022年09月
単著, 日本語, 社会基盤構造物の非接触振動モニタリング, 未設定, 宮下剛, 検査技術, 日本工業出版, 23巻, 1号, 7頁 ~ 12頁, 2018年01月
共著, 日本語, 鋼部材の補修・補強と状態把握を可能とするCFRPストランドセンサ, 共同(主担当), 宮下剛,秀熊佑哉,小林朗, 強化プラスチック , 強化プラスチック協会, 62巻, 5号, 182頁 ~ 188頁, 2016年05月
著書, 鋼・合成標準示方書 維持管理編2019年制定, 土木学会, 2019年10月01日, 鋼・合成標準示方書維持管理編小委員会, 共著, 310
著書, 既設鋼構造物の性能評価・回復のための構造解析技術, 土木学会, 2019年09月01日, 既設鋼構造物の性能評価・回復のための構造解析技術に関する小委員会, 共著, 240
著書, 鋼橋の性能照査型維持管理とモニタリング, 土木学会, 2019年09月01日, 鋼橋の性能照査型維持管理とモニタリングに関する研究調査小委員会, 共著, 227
著書, JSSCテクニカルレポートNo.119,鋼橋の設計・評価技術の高度化 , 日本鋼構造協会, 2020年10月01日, 合理化設計研究部会, 共著, 120
著書, JSSCテクニカルレポートNo.114鋼橋の設計・評価技術の高度化, 日本鋼構造協会, 2018年08月01日, 合理化設計研究部会, 共著, 200
Charpy Absorbed Energy of Cold Press-bent Steel Plates Made of SM520C, 16the East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering & Construction, 2019年12月01日
Remaining Capacity of Corroded Gusset Plate Connection, IABSE Congress New York City, 2019年09月01日
圧縮を受けるH形断面部材のCFRP補強に関する実験的研究, 第39回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, 2021年11月11日
高伸度弾性パテ材を用いて炭素繊維シートを接着した鋼板の解析モデル化に関する検討, 第39回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会, 2021年11月11日
CFRPシート工法により補強した鋼H形断面部材の繰返し交番載荷実験, 第76回土木学会年次学術講演会, 2021年09月06日
橋梁用伸縮継手システム , 特許6774162
橋梁用伸縮継手システム, 特願2014-206511
橋梁ジョイント構造, 特許5452416
鋼構造物の補修補強方法, 特願2013-270579
鋼橋の補修補強方法及び補強構造体, 特願2013-270577
第61回構造工学シンポジウム論文賞, 国内学会賞, 2015年06月03日, 土木学会構造工学委員会, 共同(主担当)
優秀技術研究開発賞 , 国内学会賞, 2020年12月07日, 国土交通省道路局, 共同(主担当)
第61回構造工学シンポジウム論文賞, , 2015年06月01日, 土木学会構造工学委員会, 共同(主担当), 供用から76年が経過した鋼ゲルバートラス橋の現地載荷試験と短期間モニタリング
日本道路協会優秀論文, 国内学会賞, 2013年12月01日, 日本道路協会, 共同(主担当), CFRPを用いた鋼桁の腐食補修工法
Design Award, 国際学会賞, 2012年08月20日, Structural Faults and Repair, 共同(副担当)
中日本高速道路(株)金沢支社, 金沢支社管内構造物に関する検討委員会, 委員, 2017年02月01日 ~ 2017年03月31日
日本道路協会, 日本道路協会 鋼橋小委員会 耐荷力・構造WG , 委員, 2016年06月01日 ~ 2017年03月31日
渋谷区, 猿楽橋検討会 委員, 委員, 2016年06月01日 ~ 2017年03月31日
日本道路協会, 鋼橋小委員会 部分係数設計法WG , 委員, 2016年04月01日 ~ 2017年03月31日
首都高速技術㈱ , 土木技術検討WG, 委員, 2016年04月01日 ~ 2017年03月31日
2023/04/21 更新
Copyright © 2007 Nagaoka University of Technology, All Rights Reserved.